ブログ(学校)

ブログ

福祉交流学習

 10月15日(月)から10月19日(金)に、1年生が学級毎に市内の福祉関係施設へでかけました。1年生は、総合的な学習の時間に福祉をテーマとして学習を進めてきました。赤十字奉仕団田原支部の方々から教えていただいたハンドケアや東中ソーランを披露したり、施設の職員の方のお手伝いをしたりしてきました。生徒たちは、体験をもとに福祉への理解をより深めてきました。受け入れてくださった15の福祉関係施設の皆様、ありがとうございました。







ジュニアオリンピック出場

 10月13日(土)、14日(日)に、横浜の日産スタジアムで第49回ジュニアオリンピック陸上競技大会が開催されました。この大会は、日本陸上競技連盟の標準記録に到達か、県大会1位になった代表選手であることが参加資格です。本校から2名の生徒が出場し、大いに活躍しました。
〔結果〕 吉居駿恭くん A男子3000M 1位    菅沼瑠璃さん B女子走幅跳 13位



家庭科授業(1年)

 10月16日(火)1時限目、若手研修の一環として、校外から講師を招いて、家庭科の授業を行いました。「家庭科力養成講座」をテーマに、1年生の生徒が、洗濯の仕方や衣類の手入れの仕方を学習しました。生徒たちは、持参した各自の衣類の取り扱い表示の見方を調べ、洗濯するときに気をつけることを学びました。





中間テスト

 10月11日(木)、12日(金)の2日間は2学期中間テストです。テストに向けて、計画を立てるなどそれぞれ工夫して取り組んできました。落ち着いて、自分の力を出してほしいですね。
  12日の4時限目からは、通常の授業です。また、10月15日(月)から、後期時間割の授業がスタートします。





地区別集会

 10月9日(火)授業後、地区別集会を開催しました。通学路の安全や交通安全について話し合いました。ブロック塀の倒壊、不審者情報などについても話をしました。