田原市立東部中学校
2
5
9
1
7
2
6
ブログ(学校)
ブログ
避難訓練(予告なし型)
11月22日(木)これまで天候等で延期していた避難訓練を実施しました。昼休み中に調理室から出火したという想定で、生徒へは事前の予告をせずに行いました。また、今回は、行方不明者がいるという想定で、教職員の救助訓練も兼ねています。
地域で消防団員として活動している教員から、今月も市内でも何度も火災が発生しており注意してほしいという話がありました。


地域で消防団員として活動している教員から、今月も市内でも何度も火災が発生しており注意してほしいという話がありました。
渥美半島アクションウィーク
11月19日(月)から11月23日(金)は、田原市教育委員会が設定した「渥美半島アクションウィーク」です。テレビやゲーム、スマートフォンなどからできる限り離れ、家庭学習や読書などに集中して取り組んだり、家族とふれ合ったりすることが目的です。ご家庭でも積極的な取り組みをお願いします。
進路説明会(3年)
11月16日(金)午後から、3年生と保護者を対象に、進路説明会を開催しました。生徒たちは、卒業後のことを考え、真剣な表情で説明を聞いていました。
担当者から就職や進学についての説明をしました。特に進路に関する情報は多いので、細かなところまでは十分に伝えることができなかったかもしれません。家庭でも配付資料をよく読んでいただき、不明な点は担任や進路担当、学年主任へお問い合わせください。


担当者から就職や進学についての説明をしました。特に進路に関する情報は多いので、細かなところまでは十分に伝えることができなかったかもしれません。家庭でも配付資料をよく読んでいただき、不明な点は担任や進路担当、学年主任へお問い合わせください。
後期生徒総会
11月15日(木)5時限目の授業後、後期の生徒総会を開催しました。例年、前期には総会を行っていましたが、後期開催は本年度からの取り組みです。後期には、生徒会執行部も2年生に替わり、委員会の委員も新しくなっています。前期の目標を引き継ぎつつも、今後の活動について改めて計画を発表しました。
また、ネックウォーマーについて、執行部から提案がされ、どうしていきたいのかのアンケートをとることが決まりました。生徒会役員会や評議会などをとおして話を進めていくことになりました。校長先生から、自分たちの生活をよりよくするためにみんなで話し合っていくことは、とても貴重な経験であるというお話がありました。



また、ネックウォーマーについて、執行部から提案がされ、どうしていきたいのかのアンケートをとることが決まりました。生徒会役員会や評議会などをとおして話を進めていくことになりました。校長先生から、自分たちの生活をよりよくするためにみんなで話し合っていくことは、とても貴重な経験であるというお話がありました。
学年写真撮影(3年)
11月14日(水)午後、3年生が卒業アルバムのために、学年集合写真を撮影しました。撮影した写真は、アルバムの他に「トライアングル」にも掲載する予定です。


連絡先
愛知県田原市神戸町
中尾16番地1
電話:0531-22-0407
FAX:0531-22-2750
Mail:tobu-j
@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス