1
2
1
8
4
1
8
田原市立亀山小学校
ブログ
スタートダッシュだ!よい3学期に向けて
始業式のあと、各学級では、冬休みの課題の確認や3学期の心構えについての講話などが行われていました。これから始まる「まとめの3学期」を充実させるために、子どもたちの目は真剣でした。



よい2学期だったね!3学期も頑張るよ!
学級では、2学期最後の学級活動が行われ、担任から一人一人2学期の成長ぶりを話してもらいました。子どもたちの顔は、真剣だったり、笑顔だったり。新しい年、3学期へ向けてよいまとめができたようです。




2学期も当ブログを愛読していただきありがとうございました。これで3学期までは、しばらくお休みをします。
どうぞよいお年をお迎えください。
2学期も当ブログを愛読していただきありがとうございました。これで3学期までは、しばらくお休みをします。
どうぞよいお年をお迎えください。
2学期を締めくくろう!終業式
終業式に先立ち、校内持久走大会、漢字・計算達人テストの表彰披露がありました。


続いての終業式では、1年生と4年生の代表が、2学期を振り返っての発表を行いました。自分の頑張ったことや、もう少し努力できそうなこと、目標など、大きな声で発表しました。

校長先生の話では、恒例のスクリーンに映し出される画像を使って、2学期の「たくましい亀山の子」の姿がたくさん出てきました。問いかけに多くの子が手を挙げて答え、校長先生を驚かせました。


続いての終業式では、1年生と4年生の代表が、2学期を振り返っての発表を行いました。自分の頑張ったことや、もう少し努力できそうなこと、目標など、大きな声で発表しました。
校長先生の話では、恒例のスクリーンに映し出される画像を使って、2学期の「たくましい亀山の子」の姿がたくさん出てきました。問いかけに多くの子が手を挙げて答え、校長先生を驚かせました。
お楽しみ会まっさかり!
終業式、クリスマス、年末をひかえ、学級では、お楽しみ会が開かれていました。3年・4年・5年それぞれ、自分たちで考えたイベントで、学年色が出ているところがいいです。これで2学期も終了!






どこからどうやって切ろうかな?
3年生が、先日紡ぎ出した絹糸を使ったペン立てづくりに挑戦!何本も並べた絹糸を、ラミネートで挟んで板にしたものが机の上に乗っていました。これを切って筒に巻き付けます。担任が作り方を説明します。「作業開始」の声で、一斉に長さを測ったり形を決めたり・・・。先生にもっと詳しく聞く子もいました。




学校より
連絡先
田原市亀山町小中原68番地1
電話:0531-35-6210
FAX:0531-35-6738
Mail:
kame-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス