1
2
1
8
7
5
9
田原市立亀山小学校
ブログ
ふるさとをつなぐ絹の道!
先週になってしまいましたが、3年生と6年生が総合的な学習で、真綿づくりを体験しました。昨年に引き続き、新城から矢澤さんはじめ3名の講師を招いて、絹のすばらしさについて教えていただきました。繭玉から四面に広がった真綿。そしてそれを糸に紡いでいく子どもたち。子どもたちの手際のよさに感心。講師の方は、この真綿や絹糸の使い方について、アイディアが広がっていくことを期待していました。




ぼくはここかな?この順番でいい?
1年生の教室では、机が1列に並んで座っていました。読み聞かせかな?と思いきや、算数の授業「大きい数」でした。先生から、数の書いたカードをもらって、小さい順に並びます。「ごじゅうよんだから・・・」「わたしはさんじゅうご」読み方も学習です。「〇〇ちゃんは、ここで・・・」「この順番でいいんじゃない?」と、みんなで話し合っていました。答えを待つ子どもたちの視線の先は・・・。先生から「正解!」と丸印をもらい大喜びの子どもたちでした。


さあ 色刷り開始!
2年生の紙版画の授業は進んでいました。教室ではローラーで色づけをしています。紙がはがれていないか確認しながら・・・。紙が重なったところは、丁寧に色をのせないと版画にしたときにきれいに出ません。そのためにはスポンジのローラーがいいようです。子どもたちは、先生の話をよく聞いて作業を始めていました。



お待たせしました!落ち葉スキー場オープン!
穏やかな晴天に恵まれ、うしのけ山の落ち葉スキー場がオープンしました。オープニングセレモニーには、1年生、2年生のほか6年生が今シーズンの初滑り。「うしのけ山を愛する会」会長の山本さんはじめ、5人の地域の方がお手伝いとして来ていただけました。
スキー場のオープンに合わせて、名古屋テレビが取材にきました。30日の12時前と夕方6時~7時に放映予定。なお、メーテレのホームページでも動画が見られます。





スキー場のオープンに合わせて、名古屋テレビが取材にきました。30日の12時前と夕方6時~7時に放映予定。なお、メーテレのホームページでも動画が見られます。
卒業を感じる時期に・・・!
6年生が卒業制作に取りかかりました。お気に入りの言葉を色紙に書いて、織った布に飾り付けます。3年生で蚕を飼い、絹糸を紡ぐことを体験。その後、織機で布作りも体験。今回、飾り付ける布は絹製ではありませんが、小学校での体験の思い出が詰まったものです。子どもたちは、講師の方とともに、思い出を織り込むような気持ちで作成にあたっていました。



学校より
連絡先
田原市亀山町小中原68番地1
電話:0531-35-6210
FAX:0531-35-6738
Mail:
kame-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス