ブログ
9/4(木)6年生 修学旅行説明会
9月4日(木)に、6年生児童と保護者対象に修学旅行説明会を行いました。学級担任から旅行の概要、持ち物、経費などについて説明し、旅行の目的、スローガン、身につけてほしい力などもお話ししました。どの児童にとっても、いい思い出となる修学旅行にするために、あと1か月間、準備をしていきます。ご来校いただきました保護者のみなさん、ご参会ありがとうございました。
9/3(水)5年生 デイキャンプ説明会
9月3日(水)に、5年生児童の保護者を対象に、デイキャンプ説明会を開催しました。目的や概要説明、経費などについて、学級担任が、画像を使って説明しました。児童たちは、デイキャンプをとても楽しみにしており、現在、当日の活動について話し合いをすすめています。ご参加いただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。
9/3(水)夏休み作品展 1日目
9月3日(水)に、泉小学校体育館で、夏休み作品展を開催しています。夏休み中に、児童が作った自由工作、自由研究の作品を展示してあります。授業で見学に行った学年もあります。時間をかけて作った作品、丁寧に仕上げてある作品、工夫を凝らしてある作品、疑問に思ったことを調べた研究などが多く展示されています。ぜひ、体育館にお越しください。
9/1(月)2学期始業式
9月1日(月)に2学期始業式を行いました。式の内容は、代表児童による2学期の抱負、校長式辞、校歌斉唱の3つを体育館で行いました。暑さ対策のため、できるだけ短時間で行いました。代表児童は、2学期の学校生活での心構えや、意欲をもって学校生活を送ることなどについて、立派に発表しました。
9/1(月)ティーズ放送開始
9月1日(月)から約1か月間、ケーブルテレビ ティーズの「街角ネットたはら」という番組で、8月13日(水)にJA愛知みなみ泉支店出荷場、泉小学校で行われた泉納涼夏まつりの様子が放送されます。児童たちや地域の方々も出演しています。ぜひ、ご覧ください。ティーズでの放送が終了後、You Tube でも配信される予定です。
8/27(水)CS環境整備作業
8月27日(水)に、CS環境整備作業を行いました。運動場の草刈り、南校舎南側の除草及び樹木の伐採、玄関付近の樹木のトリミング、校地南側の生垣の剪定、校地西側の川沿いの法面の樹木の伐採などの作業を行いました。来週から登校する児童たちが少しでもよい環境で生活できるように願い、取り組んでいただきました。ありがとうございました。
8/21(木)CS環境整備作業
8月21日(木)に、地域にお住まいの太田さん、小笠原さん、鈴木さん、前川さんにご来校いただき、コミュニティ・スクール環境整備を行いました。運動場にある足跡や轍(わだち)を削り、児童が安全に運動したり、遊んだりできる環境づくりで、整地をしていただきました。ありがとうございました。
8/18(月)全校出校日
8月18日(月)に、全校出校日で、夏休み中の児童たちが登校しました。全校集会、学級活動などを行いました。4年生は、学級活動の時間に、地域にお住まいの千賀さんからいただいた菊の苗植えを行いました。また、石川勝様のご寄付によって購入させていただきましたウォータークーラーからの冷水をたくさんの児童が飲んでいました。「おいしい」「冷たい」などの感想を言っていました。
8/13(水)泉納涼夏まつり〈動画〉 盆踊り大会「泉音頭」・花火大会「打ち上げ花火」「手筒花火」
8月13日(水)に、JA愛知みなみ泉支店出荷場と泉小学校を開場にして、泉納涼夏まつりが行われました。盆踊り大会での「泉音頭」、花火大会での「打ち上げ花火」「手筒花火」の動画を配信いたしました。ぜひ、ご覧ください。
8/13(水)泉納涼夏まつり
8月13日(水)に、JA愛知みなみ泉支店出荷場を会場に、泉の夜店、泉盆踊りが行われました。夜店では、かき氷、焼きそば、フランクフルトなどが自治会の方々によって販売されました。また、泉つまもの組合と渥美半島醸造が共同開発した「しそビール PARIKINO(大葉と梅のエキスを使用)」も販売され、短時間で完売しました。盆踊りでは、泉音頭、繁盛節などを約2時間踊りました。小学生児童たちは、石川勝様のご寄付によって購入した「泉小 法被」を着て参加しました。泉小学校での花火大会では、手筒花火や打上花火が真夏の夜空を彩りました。参加した子どもたちにとって、ふるさと泉をもっと好きになったり、この日がよい思い出になったりしてくれことを願っています。