田原市立野田小学校
田原市立野田小学校
ブログ
1学期が終わりました
7月19日(金)に1学期終業式が行われました。式に先立ち、後期児童会役員認証式と前期児童会役員退任挨拶、漢字・計算チャンピオン表彰を行いました。終業式では、二人の代表の子が1学期の反省や2学期にがんばりたいことなどを力強く発表しました。式後には、音楽部の発表もありました。子供たちには、約6週間の夏休み中、大きなけがや病気等をせず、元気に過ごしてほしいと思います。

じどうかいやくいんをさがせ
7月16日(火)の昼放課、なかよしタイム(なかよし班活動)が行われました。1学期最後ということで、児童会役員4名が考えたゲーム「じどうかいやくいんをさがせ」というゲームを行いました。なかよし班ごとに、校内に隠れている児童会役員を探したり、先生方に挨拶したり、アルミ缶を探したりしました。いつもと違うゲームをみんなで楽しんでいました。
自転車教室
7月2日(火)の午前、1・2年生が田原警察署の方と野田駐在さんを招いて自転車教室を行いました。あいにくの天気のため運動場で実際に自転車に乗って練習することはできませんでしたが、映像を使って自転車の乗り方や交通ルールなどを詳しく教えていただきました。1・2年生の子が安全に自転車に乗ることができるよう、ご家庭でも見守っていただけたらと思います。
本となかよし集会
6月18日(火)の給食後のふれあいタイムの時間に図書委員会による「本となかよし集会」がありました。読書週間の一環として、図書委員会が企画しました。内容は、図書館のことや本に関するクイズ、課題図書や昨年度最も多く読まれた本の紹介などがありました。この週間中を含め、子供たちが本に親しみ、読書する時間がさらに増えることを期待しています。
ウサギふれあい教室
6月12日(水)の午後、獣医師さん方を講師に招き、4年生がウサギのふれあい教室(県獣医師会事業)を行いました。まず、本校のウサギ小屋を見ていただき、飼育する注意点などを教えていただきました。その後、パワーポイントを使い、ウサギの種類や生態、特徴など詳しく説明していただきました。最後は、ウサギの心音を聴診器で聞く体験もさせていただきました。この日の学習したことを今後の飼育活動に生かしてほしいと思います。
連絡先
田原市野田町宮前1
電話:0531-25-0007
FAX:0531-25-0087
Mail:noda-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス