田原市立野田小学校

ブログ

もちつき集会

12月20日(金)の午前、9月に学校田で収穫したもち米を使って、全校でもちつき集会を行いました。つきたての餅はよく伸び、あんこやきな粉、大根おろしなどをつけて、おいしくいただきました。お忙しいのにもかかわらず、ご協力いただいたPTA委員のみなさん、誠にありがとうございました。
 

しめ縄づくり

12月17日(火)の午前、地域の方を講師に招き、5年生がしめ縄づくりに挑戦しました。4人一組の「ワンチーム」になって協力して作りました。藁をねじったり途中で継ぎ足したりと、難しい作業の連続でしたが、講師の方々の的確な指導や助言等により、全員立派なしめ縄を完成させることができました。お忙しい中ご協力いただいた地域の方々、大変ありがとうございました。
 

花壇が花いっぱいになりました

先週から今週にかけて花壇やプランターにキンセンカやパンジー、ビオラ、葉ボタン、金魚草などの花苗を植えました。学級花壇には6年生、プランターには5年生が植えました。また、通用門西側の花壇は地域のボランティアの方に植えていただきました。今は寒い季節のため花びらも小さいですが、この冬しっかりと根を張り、来春にはきれいな花を咲かせてくれることを願っています。花を植えてくださったボランティアのみなさん、ありがとうございました。
 

今日から人権週間です

12月4日(水)から12月10日(火)まで人権週間です。人権週間に先立って、12月2日(月)の朝会を利用して児童会役員から人権週間での活動について話がありました。各学級で「気持ちよく生活できるにはどんなことに気を付ければよいか」話し合うことやチェックカード使って、個々で毎日振り返ることなどの説明がありました。日頃の言葉づかいやいじめ問題等についても振り返りながら考える機会となってほしいと願っています。

スマホ・ケータイ安全教室

11月26日(火)の午後、NTTドコモの方を招き、5・6年生がスマホ・ケータイ安全教室を行いました。ドコモの方からは、アップした写真から様々な情報が流出してしまうことやいたずら動画をネット上にのせることで取り返しのつかないことに発展しまうこと、LINEなど文字だけのやりとりのアプリでは、人によって言葉の使い方や受け取り方が違うことから仲の良い友だちとでもトラブルが起こってしまうことなど、様々な危険について教えていただきました。使用時間やフィルタリング等を含め、おうちの人と相談しながらSNSを活用してほしいと思っていいます。