田原市立野田小学校
田原市立野田小学校
ブログ
朝の学習にも集中
本校では、毎週、火・水・金曜日の午前8時15分~25分の約10分間を山びこタイムといい、火・水曜日は学習、金曜日は読書の時間にしています。特に今年度は、今以上に言葉の力を育む目的で、視写や辞書引き等にも取り組んでいます。朝から黙々と学習に取り組む子どもたちに拍手を送りたいと思います。また、6月9日(火)に今年度最初の避難訓練を行いました。避難開始から約2分30秒で全員の避難が完了しました。素早い動きに感心しました。
今年度初めて・・・
学校が再開して4日目の6月4日(木)。今年度初めての校区のボランティアの方による読み聞かせがありました。例年だと、子どもたちが読み聞かせの方に近づいて聞いていましたが、今回は密を避けるために自分の席から聞いていました。1年生の給食も始まりました。初めての給食当番でしたが、手際よく配膳できていました。また、今年度は学習の遅れを少しでも解消するために、木曜授業後の一斉下校までの時間を活用して「補いの時間」を設定し、この日、初めて行いました。どの学年もしっかりと取り組めていました。今後も、時間の許す限り続けていく予定です。
学校再開三日目
学校を再開して三日目。この日は3年生が初めて外国語の授業を行いました。担任とAT(英語指導助手)の二人で授業を進めていました。授業開始直後はやや緊張気味でしたが、徐々に緊張が解け和やかに授業が展開していきました。また、1年生は数図ブロックを使って算数の授業をしていました。どの子も集中して数図ブロックを動かしていました。給食後は全児童が外に出て、学年ごとにふれあう活動を楽しみました。運動場には子どもたちの歓声が響いていました。
学校が再開しました
4月8日から始まった約2ヵ月間の臨時休業が終わり、6月1日(月)より学校が再開しました。授業も平常通り行われ、2~6年生では給食も始まりました(1年生は6/4からです)。放課には、元気に外で遊ぶ子どもたちの姿も多く見られました。子どもたちの声が響いてこそ学校なんだなあと、あらためて感じました。子どもたちには、マスクをつけたり密を避けたりと、制約や制限等のある新しい学校(生活)様式に早くなれ、元気いっぱい笑顔いっぱいの野田っ子の姿をたくさん見せてほしいと願っています。
学校再開日の変更について
田原市教育委員会より、学校再開日の変更について、下記のファイルのとおり連絡がありました。
詳細につきましては、学校から配信するメールや、次回登校日(5/19・5/20)に配付する文書をご確認ください。
200514_学校再開日の変更について.pdf
(ファイルをクリックしてご覧ください。ファイルを開くことができない方は、下記の内容をご覧ください。)
令和2年5月14日 保護者の皆様へ
田原市教育委員会教育長
学校再開日の変更に伴う今後の対応について
日頃より本市小中学校における教育活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。
さて、見出しの件について、学校再開日を下記のとおり変更し、学校再開に向けて十分な感染症対策のもと、順次活動を広げていきます。
つきましては、ご理解とご協力をお願いいたします。
記
1.学校再開日の変更
【変更前】令和2年6月1日(月)→
【変更後】令和2年5月25日(月)
2.対象校
田原市内全小中学校
3.今後のスケジュール
(1)5月18日(月)~24日(日)「学校再開準備期間」
これまで通り、「あしたの日」を各校の計画に沿って実施します。計画を変更する場合がありますので、その際は各学校の連絡に従ってください。この期間は、通常の授業は実施せず、出欠席に計上しません。
<留意事項>
・「自主登校教室」は継続します。
・この期間から、一部の地域を除き、放課後子ども教室/児童クラブの受け入れが午後1 時になりますので、自主登校教室の利用時間を午後1 時の引継ぎまでとします。その他の児童については、引き続き午後3時まで学校で対応します。
・部活動は行いません。
(2)5月25日(月)~31日(日)「学校再開試行期間」
学校の通常再開が、安全かつスムーズに進められるよう、さまざまな対応を試行する期間です。試行ではありますが、この期間から正式に授業を実施します。ただし、各学校の規模等により分散登校等の措置をとる場合がありますので、授業日数は学校によって異なります。詳細は、各学校の案内をご参照ください。また、期間中にすべての学校で一斉登校日を実施しますので、ご承知おきください。
<留意点>
・給食はありません。
・学校での活動は、半日以内です。
・部活動は行いません。
(3)6月1日(月)~「学校通常再開」
通常の学校生活が始まりますが、感染予防のため、さまざまな教育活動に必要な制限を加えたり、配慮をしたりします。保護者の皆様にもご理解とご協力をよろしくお願いします。
・通常登校になります。
・給食を実施します。*小1は6/4~
・日課は各学校で決定します。
・部活動は、児童生徒の様子や学校からの要望等を踏まえ、再開時期を市教委で決定し、各学校へ通知します。そのうえで、各学校で再開期日を決定します。
4.感染症対策について
各学校では、引き続き感染症対策を徹底してまいります。学校再開期を迎え、一層の注意が必要な時期と考えています。ついては、毎朝の検温、マスク着用の徹底、健康管理など、各種の対策について引き続きご協力いただきますよう、よろしくお願いします。なお、発熱や風邪症状が見られる場合は自宅で休養を取るようにしてください。この場合は、「出席停止」で取り計らいます。そのほか、感染症に関して登校に不安をお持ちの方は、学校までご相談ください。
田原市教育委員会学校教育課
電話0531-23-3679
詳細につきましては、学校から配信するメールや、次回登校日(5/19・5/20)に配付する文書をご確認ください。
200514_学校再開日の変更について.pdf
(ファイルをクリックしてご覧ください。ファイルを開くことができない方は、下記の内容をご覧ください。)
令和2年5月14日 保護者の皆様へ
田原市教育委員会教育長
学校再開日の変更に伴う今後の対応について
日頃より本市小中学校における教育活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。
さて、見出しの件について、学校再開日を下記のとおり変更し、学校再開に向けて十分な感染症対策のもと、順次活動を広げていきます。
つきましては、ご理解とご協力をお願いいたします。
記
1.学校再開日の変更
【変更前】令和2年6月1日(月)→
【変更後】令和2年5月25日(月)
2.対象校
田原市内全小中学校
3.今後のスケジュール
(1)5月18日(月)~24日(日)「学校再開準備期間」
これまで通り、「あしたの日」を各校の計画に沿って実施します。計画を変更する場合がありますので、その際は各学校の連絡に従ってください。この期間は、通常の授業は実施せず、出欠席に計上しません。
<留意事項>
・「自主登校教室」は継続します。
・この期間から、一部の地域を除き、放課後子ども教室/児童クラブの受け入れが午後1 時になりますので、自主登校教室の利用時間を午後1 時の引継ぎまでとします。その他の児童については、引き続き午後3時まで学校で対応します。
・部活動は行いません。
(2)5月25日(月)~31日(日)「学校再開試行期間」
学校の通常再開が、安全かつスムーズに進められるよう、さまざまな対応を試行する期間です。試行ではありますが、この期間から正式に授業を実施します。ただし、各学校の規模等により分散登校等の措置をとる場合がありますので、授業日数は学校によって異なります。詳細は、各学校の案内をご参照ください。また、期間中にすべての学校で一斉登校日を実施しますので、ご承知おきください。
<留意点>
・給食はありません。
・学校での活動は、半日以内です。
・部活動は行いません。
(3)6月1日(月)~「学校通常再開」
通常の学校生活が始まりますが、感染予防のため、さまざまな教育活動に必要な制限を加えたり、配慮をしたりします。保護者の皆様にもご理解とご協力をよろしくお願いします。
・通常登校になります。
・給食を実施します。*小1は6/4~
・日課は各学校で決定します。
・部活動は、児童生徒の様子や学校からの要望等を踏まえ、再開時期を市教委で決定し、各学校へ通知します。そのうえで、各学校で再開期日を決定します。
4.感染症対策について
各学校では、引き続き感染症対策を徹底してまいります。学校再開期を迎え、一層の注意が必要な時期と考えています。ついては、毎朝の検温、マスク着用の徹底、健康管理など、各種の対策について引き続きご協力いただきますよう、よろしくお願いします。なお、発熱や風邪症状が見られる場合は自宅で休養を取るようにしてください。この場合は、「出席停止」で取り計らいます。そのほか、感染症に関して登校に不安をお持ちの方は、学校までご相談ください。
田原市教育委員会学校教育課
電話0531-23-3679
連絡先
田原市野田町宮前1
電話:0531-25-0007
FAX:0531-25-0087
Mail:noda-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス