田原市立野田小学校
田原市立野田小学校
ブログ
車いす贈呈式
本校では児童会活動の一つである「アルミ缶回収運動」で得た収益金で購入した車いすを、市の社会福祉協議会へ寄附しています。7月1日(水)の朝、コロナウイルスの影響で3月にできなかった車いす贈呈式を行いました。式では、6年生の代表から市の社会福祉協議会会長さんへ目録をお渡しし、会長さんからはお礼のことばをいただきました。20年以上続くこの活動は、校区の皆さんのご協力があってこそ続けられています。ありがとうございます。そして、今後もご協力よろしくお願いいたします。
交通安全教室
6月30日(火)の2時限目に田原署交通課の方2名と駐在さんを招き、1・2年生が交通安全教室を行いました。田原署の方や駐在さんのお話、ビデオの視聴を通して交通安全の基本的なルールを学びました。最後には、反射板が光ることを確認することも体験させていただきました。
野田っ子タイム
本校では、昨年度の途中からボランティアさんによる読み聞かせがない木曜日の朝、人と積極的にかかわるスキルを向上させたり自己肯定感を高める目的で、ソーシャルスキルトレーニングやグループエンカウンターなどを行っています。6月24日(木)には本年度2回目の野田っ子タイムを実施しました。アドジャンやサイコロトーク、ワンワードなど、どの学年もいい表情で楽しく取り組めていました。
5年体育ベースボール型ゲーム
6月23日(火)、青空のもと運動場で、5年生が体育でベースボール型のゲームを行っていました。これまではキャッチボール(投げる受ける)やバッティング(撃つ)など基本的な動きを中心に行っていましたが、今日初めてゲームを行いました。攻撃はティーボール形式で行っていました。アウトや得点の入り方は子どもたちにも分かりやすいルールで行われていました。プロ野球も開幕しました。ベースボール型ゲームを楽しみ興味をもってくれる子が増えることを期待しています。
フェイスシールド
学校再開にあたり、市教育委員会からフェイスシールド70枚が本校に配付されました。フェイスシールドを着用すると熱がこもり暑い、使用後は消毒が必要のため共用しない方が良い、保管方法をどうするかなど、どうしたら有効に活用できるか考えました。その結果、本校では、5・6年生が給食当番をする時に活用してもらうことにしました。5・6年生一人一人の個人持ちとし、A4封筒に入れて保管することにしました。最初は少し戸惑いもあったようですが、2週間経った現在は、そんなに違和感は感じてないようです。ただ、やはり熱がこもり暑いようです。
連絡先
田原市野田町宮前1
電話:0531-25-0007
FAX:0531-25-0087
Mail:noda-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス