田原市立野田小学校

ブログ

うさぎ大国?

新緑が映える清々しい季節となりました。

本校のうさぎ小屋は大賑わい。まさに、うさぎ大国です。

子どもたちによる田植えも終わり、活気に満ちた学校生活を送ることができています。

1年生18名も学校生活に慣れ、毎日がんばっています。

子どももうさぎも元気いっぱい。今後がますます楽しみです。

祝 開校150周年

 本校は、1873年(明治6年)法華寺に「第10中学区内第60番野田学校」として開校して以来、150年を迎えることになりました。開校150周年を記念して、「野田小フェスティバル」終了後に、運動場で150個の風船を飛ばす企画を開催しました。※この風船は、自然にかえる素材で出来ているもので、環境に配慮されたものです。

 当日は天候も良く、児童・職員のほか、保護者や地域の方も加わっての企画となりました。校区の方々と共に開校150周年を祝うだけでなく、記憶や記録にも残る時間となりました。

2学期スタート

2学期がスタートしました。2学期には、5年生の野外活動、6年生は修学旅行、さらには、野田小フェスティバルや登山集会など、多くの行事が予定されています。

台風がやってきたり、まだまだ暑くて大変な日があったりしますが、みんなが健康で、楽しく、感動のある2学期にしていきましょう。*大雨がもたらす避難情報を踏まえた学校の対応に関する文書を配付しました。避難対応等について、再確認をしていただきたいと思います。よろしくお願いします。

始業式には、本校OBの中村様より、「マンボウⅢ」(アイデア商品)の寄付がありました。授業などで活用していきたいと思います。ありがとうございました。

元気で安全な夏を迎えよう

 水泳の授業も始まり、いよいよ夏本番を迎えます。

 6月22日の学校保健委員会では、栄養教諭の先生をお迎えして❝感染症に負けない体をつくろう❞と題し、食生活の面からも免疫力UPに関するお話をいただきました。

 また、27日には、1・2年生の交通安全教室を開催し、駐在さんや交通指導員さんのアドバイスのもと、交通事故への注意や正しい自転車の乗り方等についてご指導いただきました。

 暑い夏がやってきます。みんなが元気で、楽しい夏を過ごせるように努めていきましょう。

もうすぐ、プール開き

梅雨に入り、蒸し暑い日が多くなりました。

水泳の授業では、民間のプールを活用する学校が増えつつある中、本校では、今年度も学校のプールを使用しての授業を行います。今までの汚れを落としたり、プールサイドの草を抜いたりする作業は大変ですが、全校児童が楽しくプールに入れるように、高学年児童が頑張って掃除をしました。

一人一人がルールを守り、今シーズンも安全で楽しい水泳の時間を過ごせるようにしましょう。

祝 文部科学大臣表彰

 本校が「子どもの読書活動優秀実践校」として、文部科学大臣表彰を受賞しました。4月23日(日)には、東京の国立オリンピック記念青少年総合センターで表彰式があり、校長が代表として参加しました。

 今回の受賞は、今の野田小学校の取り組みだけでなく、今までの先輩たちの実践や市の図書館、地域の読み聞かせボランティア団体との連携などが評価されたものです。これを機会に、今まで以上に子どもたちが本を好きになれるように活動していきたいと思います。

春、到来

日に日に暖かい日差しを感じられる時間が多くなり、春の訪れを感じます。

2年前の卒業生が植えていった梅の木にも花が咲き、ウサギ小屋では赤ちゃんウサギの誕生も見られました。

1・2年生は、近くの法光院へ❝春みつけ❞に出かけました。境内や裏の山には河津桜が咲いており、とてもきれいでした。

6年生は、卒業まであとわずか。風邪などひかないように気をつけて、元気に過ごしましょう。

寒さに負けず、頑張ろう

 1月末、温暖な渥美半島にも、10年に1度と言われる最強寒波が到来しました。運動場もかなり白くなり、登校してきた児童は、少し興奮気味。その後も連日、寒い日が続いています。

 そんな中でも、縄跳びの練習に取り組む子どもたち。昼休みには、クラスで長縄跳びの練習、授業後のバスを待つ時間にジャンプ台を使って短縄跳びの種目練習に励む姿が見られます。縄跳び大会では、自己新記録が更新できるといいですね。

心も体も逞しく(登山集会&持久走大会)

 本校の伝統行事「登山集会」と、持久走大会が開催されました。
 第52回となる登山集会にはPTA委員や保護者の皆さまの協力を得て、標高177Ⅿのことぎす山まで、縦割班で登りました。途中、登るのに大変な個所もありましたが、山頂からは太平洋や三河湾も一望でき、登山の疲れも吹っ飛びました。低学年の子へ気を配りながら、みんなでゴールをめざす姿がとても素晴らしかったです。
 また、12月8日にはサンテパルクたはらで、校内持久走大会が行われました。当日まで休み時間等に練習してきた成果を発揮し、全員が自己記録めざして頑張りました。多くの保護者の方の応援もあり、走り終わった児童からは「頑張って走ってよかった」という声も聞かれました。
 つらいことや苦しいことにも、みんなで取り組み、楽しさに変えてしまう野田っ子の良さを感じた行事でした。

行ってきました。修学旅行

11月9日・10日の2日間。6年生は、奈良・京都の修学旅行へ行ってきました。
天候も良く、全員が元気にそろっての修学旅行です。
紅葉もきれいで、思い出に残る最高の2日間となりました。親切なガイドさん、旅館の方々など、多くの人に大変お世話になりました。ありがとうございました。

楽しかった、野田小フェスティバル

「第28回野田小フェスティバル」が、22日(土)に開催されました。昨年度は、コロナ感染症の関係で、通常の発表会はできませんでしたので、このような舞台発表は2年ぶりになります。
当日は、保護者の前で、今まで学習してきた内容を張りきって発表する子どもたちの姿が随所に見られました。お忙しい中、フェスティバルに参加していただいた皆さま、ありがとうございました。

防犯教室&県警音楽隊コンサート

 10月4日(火)本校体育館にて、防犯教室と愛知県警音楽隊のコンサートが開かれました。防犯教室では、田原警察署の方から、緊急時の110番通報の仕方や自分の身を守ることの大切さについて話がありました。また、地域の人に元気よく挨拶することも防犯対策につながることを教えてもらいました。
 その後行われた県警音楽隊の演奏はとても素晴らしく、子どもたちも手拍子をしたり、リズムをとったりしながら、楽しく聴くことができました。特に、隊形を変えながら演奏する様子に感動し、❝ここは学校の体育館ではないのでは❞と思えるような雰囲気に包まれました。
 田原警察署の生活安全課、交通課、地域課の皆さま、遠方よりご来校いただき素敵な演奏を披露してくださった愛知県警音楽隊の皆さま、ありがとうございました。

5年生、野外活動

 天候不良のため1日延期された野外活動ですが、この日は天候も回復し、5年生26名全員が元気よく、ぐるりんバスに乗って仁崎のキャンプ場に出発しました。
 今年から、校区(仁崎海岸)の施設を利用してのデイキャンプとなりました。海岸のごみ拾い、火おこし体験、カレーライスづくり、そして、最後はキャンプファイヤーです。仁崎地区の方々のご厚意もあり、5年生の子どもたちには思い出に残る野外活動になったのではないでしょうか。協力・情熱・友情を大切に、これからも頑張っていきましょう。

2学期がスタートしました。

 長い夏休みも終わり、2学期がスタートしました。今年の夏は、3年ぶりに校区の夏まつりが開催されました。
 日に日に秋の気配が感じられる今日この頃です。2学期には、多くの行事も予定されています。コロナ対策をしっかりして、みんなが健康で、元気な2学期になることを期待しています。

元気に過ごそう、夏休み

 子どもたちが楽しみにしている夏休みに入りました。
 20日の終業式前には、校区コミュニティーから、メッセージ、ぬり絵、作文の表彰がありました。
 熱中症&コロナ対策など、一人一人がよく考えて行動しなければならない夏休みです。みんなが元気に過ごせる休みになることを願っています。
 本校では人数を少なくして、夏休みのプール開放を行っています。開催日数は少ないですが、頑張って泳ぐ子どもたちの姿に、私たち職員も元気をもらっています。PTAの皆さん、ご協力、ありがとうございます。

プール開き

 ジメジメした蒸し暑い日が続く中、20日(月)には、本校のプールがオープンしました。プール使用の説明後、各学年が体育の授業で初泳ぎを楽しみました。
 これから、暑い日が多くなります。まだまだいくつかの制約がある中ですが、安全面には十分注意して、水泳の時間を思いっきり楽しみましょう。

PTA親子海岸清掃

5月31日(火)にPTA親子海岸清掃と磯の生き物観察を行いました。講師には、自然体験プログラムBlue Dropの松野弘美さんをお招きしました。
最初に、講師の先生から説明や注意事項を聞いてから活動スタートです。
後半の生き物観察では、親子で見つけた生き物をみんなで観察し、自然の豊かさを実感しました。
校区にある海岸での活動は、親子で自然環境を守っていくことの大切さを考える良い機会となったと思います。

がんばった運動会

 雨天のため1日順延された運動会ですが、この日は好天に恵まれ、欠席者もなく全校児童111名がそろっての運動会を迎えることができました。
 紅白対抗種目はどの競技も接戦となり、たいへん盛り上がりを見せました。特に、係の仕事や応援にかかわった高学年児童のハッスルぶりには、感心させられる場面も多く見られました。
 ご協力いただいた地域や保護者の皆さま、ありがとうございました。

田植えをしました

 今年も学校田でのもち米づくりが始まります。
 5月12日(木)には、4年生以上の児童が田植えをしました。全部手植えなので少し見栄えは悪いですが、とりあえずは田んぼに引かれた線を基準に苗を植えました。
 秋にはできたもち米を収穫して、全校での餅つき集会も予定されています。みんなで美味しいお餅が食べられるよう、これから水の管理をしっかりしていきましょう。


令和4年度、スタート

 4月6日に入学式・始業式を行い、令和4年度がスタートしました。
 14日には、昨年度までお世話になった先生方をお迎えし、退任式も行われました。さらに、16日の土曜日にはPTA総会が開催され、PTA委員も新しいメンバーになりました。コロナウイルス感染症対応のため、引き続き様々な制限があるなかですが、学校・地域がひとつになって、今年度も頑張っていきたいと思います。

第75回卒業証書授与式

 3月18日(金)、野田小学校第75回卒業証書授与式が開催されました。感染症対策を講じたうえで、5名のご来賓、保護者、在校生全員で、卒業生16名の門出をお祝いしました。
 6年間の小学校生活での想いを胸に巣立っていった卒業生。中学校での活躍を期待しています。

アルミ缶回収(業者さんへ)

 児童会が中心となって行っているアルミ缶回収運動。この活動は、1993年から毎年行っている活動で、回収したアルミ缶の収益金で車いすを購入し、田原市社会福祉協議会へ寄贈するものです。
 2月3日(木)には、今年度回収分の約2万5000個のアルミ缶を業者さんへ引き渡しました。昨年同様、コロナ禍で各家庭からのアルミ缶の数も増えています。3月14日(月)には、収益金で購入した車いすの贈呈式が予定されています。

3学期、スタート

新しい年を迎え、1月7日(金)には、第3学期の始業式が行われました。
換気のため、体育館の窓を開けての寒い中での式になりましたが、元気に登校した子どもたちは、新たな年に向け、新鮮な気持ちで式に臨むことができました。
校長先生からは、今年もみんなで頑張っていこうというお話がありました。今年のテーマは、❝思いやりの心を広げよう❞です。みんなで力を合わせて、いい1年にしていきましょう。

餅つき集会

 毎年、子どもたちが楽しみにしている餅つき集会が、12月16日(木)に行われました。このもち米は、4年生以上の児童が学校田で収穫したものです。子どもたちは、PTA委員さんの協力を得て餅つき体験をし、そのあと、つきたてのお餅をいただきました。
 今年収穫したもち米は238㎏。残りのお米は家庭に持ち帰ったり、お世話になっている地域の方に配ったりしました。
 美味しいお米に感謝!これで、よい年が迎えられそうです。

行ってきました。修学旅行

11月10日・11日の2日間、6年生は奈良&京都の修学旅行に行ってきました。年度当初は予定通り実施できるか心配された修学旅行ですが、コロナウイルス感染症もしっかり行い、16名全員が元気に行って来ることができ、本当に良かったです。
準備や送迎をしていただいた保護者の方、当日お世話になったガイドさんや運転手さん、宿の方々など、多くの人にお世話になりました。ありがとうございました。

研究発表会を終えて

10月28日(木)に、本校の研究発表会を開催しました。
発表会当日には、5.6年生が花育教室で仕上げた生け花も各会場を彩りました。
参加された先生方からは、学校や学級の雰囲気の良さについても高評価をいただきました。今後も子どもたちと一緒に「学びに向かう子」をめざし、頑張っていきたいと思います。ご協力いただいた方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

研究発表会にむけて

 10月28日(木)に、市内外の先生方をお迎えして本校の研究発表会を開催します。参加者を制限しての開催となりますが、3年間の研究の成果を見ていただけたらと思います。
 ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

野田小研究発表会案内.pdf

校内のコロナ対策

 県の緊急事態宣言の延長をうけ、本校においてもできる限りの対策を講じて、学校運営を行っています。小規模校の本校ですが、全校で集まっての活動は極力控え、放送やリモートによる運営、給食は前向きでの黙食、さらに、人数の多い4年生は、空き教室を使っての分散給食などを実施しています。子どもたちには多くの制約を強いることとなっており、とても心苦しく感じます。
 そんな中でも、元気に活動する姿や笑顔を見せてくれる子どもたちに、少しホッとさせられます。ご家庭においても、子どもの体調面に留意していただくとともに、子どもの思いを聞いてあげる時間をとっていただけたらと思います。

新型コロナウイルス感染症への対応について

日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、ありがとうございます。
8月27日(金)から9月12日(日)まで、愛知県に「緊急事態宣言」が発出されます。また、田原市内においても陽性者数が増加している状況にあります。
それをうけ、田原市教育委員会より保護者の皆様へ以下のような文書が発出されました。
9月1日には、本校からも、今後の対応等に関する文書を配付させていただきます。
よろしくお願いいたします。

0826保護者の皆様へ「緊急事態宣言への対応について」.pdf

安全な夏休みを迎えよう

 2年ぶりのプール再開。どの学年も元気いっぱい水泳の授業を楽しんでいます。先日はPTA委員さんを中心に、消防署の方のご指導のもと、救命救急講習会を開催しました。
 また、警察署の方を招いての1・2年生の交通安全教室も開催し、自転車の乗り方や安全な歩き方についてのご指導をいただきました。
 事故やけがが無いよう十分注意し、楽しい夏休みを迎えられるようにしましょう。

田原凧を学ぶ会

6月8日、田原凧保存会の方を招いて、田原凧を学ぶ会を開催しました。
保存会の方の指導のもと、児童はPTA委員さんの協力を得ながら、学年ごとに自分の凧を作りました。この日は、好天に恵まれ、凧揚げには絶好の風も吹き、運動場で凧揚げを楽しむこともできました。
保存会の方による見事な凧揚げ披露もあり、児童や見学に見えた保護者からは、盛大な拍手が起きました。
江戸中期から続く田原凧の歴史にふれる良い機会となりました。


頑張った運動会

早朝までの雨もあがり、5月22日(土)に運動会を開催することができました。
さまざまな制限がある中でも、児童全員で運動会ができることに感謝し、みんなでつくる運動会を思いっきり楽しもうと、頑張りました。短い時間でしたが、一人一人が全力で取り組むことのできた素晴らしい運動会になりました。
お忙しい中、あたたかい声援を送っていただいた保護者や地域の皆さま、準備や片付けなどに協力をしていただいたPTA委員の皆さま、ありがとうございました。

もう梅雨入り

 今年は、例年よりも早く東海地方も梅雨入りしました。今週末には運動会が予定されています。コロナ対応を十分にしたうえで、無事に開催出来るように努めていきます。
 梅雨入りする前の12日に、4年生以上の児童はPTA委員さんの協力を得て、田植えを行いました。児童の手で植えるのは2年ぶりです。泥だらけになりながらも、どの子も楽しそうに活動することができました。
 また、1年生は、サイン大作戦の真っ最中。先生方に自己紹介をしながら、サインをもらっています。最後は、互いに肘タッチして挨拶します。これからもよろしくね。

春を満喫

 心地よい春の日差しのなか、3年生は校外学習(校区探検)に出発。めざすは校区にある法光院の山頂です。そこからの眺めは絶景で、野田校区だけでなく、遠くには太平洋や三河湾まで見渡せます。
 一方、4年生と5年生は、芦地区の竹林へ、たけのこ堀りに出発。力をあわせて、たくさんのたけのこを掘り出しました。
 本校では、1年生から6年生までが一緒になって運動場で遊ぶ姿や植物を観察する姿も多く見られ、みんなでこの季節を楽しんでいます。5月には、田植えも予定されています。

新学期スタート

 4月6日(火)に入学式・始業式を開催し、新入生13名を迎えての新学期がスタートしました。進級した2~6年生の児童も意欲に満ち溢れた表情の子ばかりで、これからの学校生活を楽しみにしている様子が伝わってきました。
 しかし、春は出会いと別れの季節です。15日(木)には退任式が行われ、お世話になった先生方との最後のお別れをしました。短時間ではありましたが、とても心のこもった会となりました。退任された先生方のご健勝をお祈りいたします。

さよなら集会

3月4日(木)の午後、さよなら集会(6年生を送る会)が行われました。まず、6年生一人ずつ体育館ステージからポーズをとっての入場から始まりました。なかよし班(たてわり班)でゲームをしたり、6年生の思い出クイズで楽しんだりしました。その後は、ステージに映し出された思い出の写真をみたり、歌やプレゼントの交換をしたりしました。最後は下級生で花道を作り、6年生を送り出しました。6年生と下級生の心が通い合う素晴らしい会になりました。
  

国語の授業

2月25日(木)の5限に、本校の研究にご助言いただいている岐阜聖徳大学の濱千代いずみ先生をお招きして、全校一斉に国語の授業を行いました。濱千代先生には、子どもたちの授業の様子や先生方の指導等について、短い時間でしたがしっかりと見ていただきました。子どもたちが生き生きと学ぶ姿や先生方が子どもたちに優しく問いかける姿が印象的でした。10月の発表会が楽しみです。
  

バス乗り方教室

2月17日(水)の午前、田原中学校進学時のバス通学にそなえ、5・6年生を対象にバス乗り方教室を行いました。最初に室内で運賃お支払い方や乗り方のマナー、時刻表の見方などを学びました。その後、豊鉄バスと市ぐるりんバスに分かれて乗車し、田原中学校まで往復しました。初めてバスに乗車する児童もおり、よい体験となりました。
  

新入生保護者会・体験入学

2月15日(月)の午後、この4月に本校に入学予定の園児と保護者の方に来校していただき、新入生保護者会及び体験入学を行いました。園児には、5年生が企画した学校案内やゲームなどで楽しんでもらいました。保護者の方には、入学前の準備や心構えなど、担当者から様々なことを連絡させていただきました。桜満開の4月、元気に入学されることを楽しみにしています。
  

子ども防災教室

1月29日(金)、市役所防災対策課の方に本校へ来ていただき、4年生が防災教室を行いました。最初にAR津波浸水体験をしました。双眼鏡のような特殊な器具を使って、首まで水につかっている状態で歩くことを仮想体験しました。次に、映像などで地震や津波こと、避難行動のことなどについて詳しく説明していただきました。「自分の命は自分で守る」ことをしっかりと意識できたようでした。
  

なわとびチャンピオン大会

1月26日(火)に高学年、27日(水)に低学年のなわとびチャンピオン大会を行いました。自分で選んだ種目へ多くの子が挑戦しました。先月の中旬から取り組んできた練習の成果が発揮できた子もいれば、残念ながらいつものような記録を残せなかった子もいました。失敗が1回しか許されない厳しい条件でしたが、どの子も記録を出そうと全力で取り組むことができました。
  

学校公開

1月22日(金)の学校公開日にあわせて、午後、音楽部演奏会と学校保健委員会を行いました。市の音楽会が中止となり音楽部としては今年度最後の演奏となりました。これまでの練習の成果を生かし、6年生を中心にした力のこもった素晴らしい演奏を、多くの保護者の皆さんにも聴いていただきました。学校保健委員会では「レッツ!親子でエクササイズ」というテーマのもと、体を動かすことの楽しさや大切さを親子で感じ取ることができました。
  

3学期最初のなかよしタイム

1月13日(水)の昼放課は、3学期最初のなかよし集会(たてわり班遊び)でした。昨日の雨天とは違い、冬の暖かな日差しがさす屋外で、どの班もドッジボールやけいどろ、だるまさんがころんだ等の遊びを楽しみました。外で思いっきりで遊ぶ子どもたちの歓声を、久しぶりに聞くことができました。
 

もちつき集会

本年度学校田で収穫したもち米を使ってもちつき集会を12月17日(木)に行いました。つきたてのもちに、大根おろしやきな粉、あんこなどをつけて、各教室でおいしくいただきました。朝早くからご協力いただきましたPTA委員さんの皆さん、ありがとうございました。
  

なわとびシーズン到来

12月14日(月)の朝会で児童集会委員会より、来月行われる短なわとびのチャンピオン大会の種目が低学年と高学年に分けて紹介されました。運動場には、PTA委員さんに手伝っていただきできあがった新しいなわとびジャンプ台も設置されました。いよいよなわとびシーズンの到来です。子どもたちには、様々な技にチャレンジして、なわとび名人をめざしてほしいと思います。
  

持久走大会

12月10日(木)に持久走大会を行いました。昨年度までは学校の運動場と周辺道路をコースにしていましたが、今年度から校区内にあるサンテパルクの遊歩道を活用して行いました。また、コース変更に合わせ、1~4年生の走る距離も伸ばしました。6年生代表の「全集中」「心を燃やせ」を合い言葉に、参加者全員が完走することができました。なにより、全校みんなで応援する姿が素晴らしかったです。風もほとんどなく冬の暖かな日差しが注ぐ、絶好のコンディションの中、とても盛り上がった持久走大会となりました。
  

修学旅行記発表

12月7日(月)の朝会で6年生が11月に行った修学旅行について、京都の見学地を班ごとに発表しました。班ごとに一つの見学地を選び、思い出の写真をプロジェクターで映しながら、その見学地の特徴や見所などを発表しました。中には、観光タクシーの運転手さんとの思い出を発表した班もありました。5年生にとっては来年度の修学旅行の見学地選びの参考になったようです。
  

学校訪問がありました

11月27日(金)に市教育委員会による学校訪問がありました。教育長さんをはじめ多くの先生方に全クラス国語の授業を参観していただきました。どのクラスもやや緊張感が漂っていましたが、いつも通り集中して学習に取り組んでいました。今後もさらに授業研究を進め、来年の10月下旬には研究発表会を行う予定です。
  

50回目の登山集会

11月19日(木)に昭和46年度から続く本校伝統行事である登山集会を行いました。今年で50回目の記念ということで地域や保護者の皆さんにも事前にチラシを配付し、参加を呼びかけました。PTA委員さんを含め約50名の方にも参加していただきました。前夜の雨の影響で登山道が滑りやすくなっていましたが、児童を含め全員無事に登山を終えることができました。参加していただいた皆様、ありがとうございました。コトギス山山頂の眺めは大変素晴らしかったです。来年度以降もこの本校伝統の登山集会がずっと続くことを願っています。
  

もうすぐ登山集会

登山集会を二日後に控えた11月17日(火)の給食後、登山集会に向けてのなかよし班集会を行いました。登山する班ごとに分かれ、班長さんを中心に安全に登山するための並び方や約束ごと、役割分担などをしました。19日(木)の50回目の登山集会当日、天候に恵まれることを願っています。
  

野田小フェスティバル

10月24日(土)に野田小フェスティバルを開催しました。今年度は、新型コロナウイルスの影響で学年ごとステージ発表のみとしました。発表内容は日頃の学習などをふまえたものでしたが、生活科や社会科で学習したこと、体育で習った運動、行事の体験記などバラエティーにとんだものとなりました。子どもたちの工夫を凝らした演技が印象的でした。観覧していただいた保護者の皆さんには、手指の消毒やマスクの着用、距離をとっての参観となり、大変ご迷惑をおかけしました。ご協力ありがとうございました。
  
  

野田小フェスティバルリハーサル

10月24日(土)に行われる野田小フェスティバルのリハーサルを21日(水)に行いました。本年度はコロナの影響で学年ごとのステージ発表だけになりました。どの学年も工夫を凝らした発表になりました。全校の前で発表するのが初めてということもあり、セリフが早くなったり動きや声が小さくなったりした場面もありました。24日(土)の本番にはさらにバージョンアップした子どもたちの活躍に期待しています。
  

「弱いロボット」がやってきました

10月15日(木)に豊橋技術科学大学の岡田美智男先生が開発したゴミ箱ロボットやティッシュ配りロボット、ウォーキングロボットなど「弱いロボット」と子どもたちがふれあう活動を行いました。子どもたちは初めての体験とあって、ロボットがどんな動きをするのか、興味津々の様子でした。中には、思い切りロボットに顔を近づけてふれあっている子もいました。貴重な体験をさせていただいた技科大の岡田先生をはじめ研究室の皆さん、ありがとうございました。
  

市小学校バスケットボール大会

10月11日(日)に市小学校バスケットボール大会が本校体育館で行われました。例年、市総合体育館など3会場で開催されていましたが、コロナ感染予防等を考慮し6会場に分散して、無観客で大会が行われました。男女で午前と午後に分かれ、男女それぞれ2試合ずつ行いました。序盤は相手にリードされ苦しいゲーム展開の場面もありましたが、結果は男女とも全てのゲームに勝利することができました。
   
 

弁当の日

台風14号の接近により給食がカットになり10月9日(金)が弁当の日になりました。今年度初めての全校弁当の日となりました。どの子も、お家の方に作ってもらった弁当をおいしそうに食べていました。なかには、きれいに飾られたお弁当を自慢げに見せてくれる子もいました。保護者の皆様、お弁当の準備、ありがとうございました。
  

福祉実践教室

10月6日(火)の午前、福祉実践教室を開催しました。1・2年生は手話、3年生は視覚障害者ガイドヘルプ、4年生は点字、5年生は車椅子、6年生は認知症のことについて体験したり学んだりしました。それぞれの講師の方の話や指示等をしっかり聞けていました。これらの体験を通して、子どもたちが障害のある方や高齢者など様々な方が暮らしていることを再確認すると共に、みんなで支え合おうという意識をさらに高めるよい機会となりました。講師の皆様、ありがとうございました。
  

観劇会

10月5日(月)に劇団風の子中部による「ぱらりっとせ」という公演を体育館で観ました。できるだけ密を避けるため、午前に低学年、午後に高学年の二部制で行いました。内容はお手玉や竹馬、なわとびなどの昔の遊びの演技と岐阜の民話を題材にした「はなさかこぞう」という劇が上演されました。劇団員の大技小技を取り入れたパフォーマンスやコミカルな動きや表情など、歌あり笑いありの楽しい時間を過ごすことができました。
  

稲刈りをしました

9月28日(月)に学校田の稲刈りを4・5・6年生がしました。学年で時間を区切って行いました。5・6年生は昨年度も経験しているので、短時間で稲を刈ることができていましたが、4年生は初めて稲刈りをする子が多く、苦労して稲を刈っている子もいました。刈り残った稲は地元の農家の方のコンバインで刈っていただきました。収穫したこのもち米を活用して12月にもちつき集会を行う予定です。コンバインで刈っていただいた河合さん、お忙しい中、お手伝いしていただいたPTA委員の皆さん、ありがとうございました。
  

いつもと違った運動会

9月17日(木)に運動会を行いました。例年5月に行っている運動会ですが、本年度はコロナの影響で9月に行うことになりました。また、地域の方が参加する競技は行わず、子どものみの種目を行いました。いつもと違ったかたちの運動会になりましたが、赤白対抗種目では、それぞれの勝利に向け力一杯応援する子どもたちの姿をたくさん見ることができました。コロナの影響で学校行事が例年のように行えない中、6年生を中心に全校児童で盛り上げた素晴らしい運動会であったと思います。
  

野外活動に行ってきました

9月10日(木)・11日(金)の二日間、5年生が田原南部小学校の5年生と一緒に愛知県民の森で野外活動を行いました。初日は天候が悪く、キャンプファイヤーはできませんでしたが、代わりにキャンドルサービスを行いました。二日目は天候に恵まれ、ウォークラリー等ほぼ予定通りに活動できました。田原南部小の子たちとも、この二日間で友だちの輪が広がったようです。
  

運動会の練習が始まりました

コロナ感染症予防の影響で5月から9月開催に変わった運動会の練習が、今週から始まりました。8日(火)の朝には赤白に分かれて最初の応援練習、9日(水)の1時限目には全校練習がありました。学年の練習も天気の様子を見ながら行っています。例年とは違い地域の方々の参加がなく児童だけの運動会になります。練習時間は少ないですが、来週17日(木)の運動会本番に向け、気持ちを集中させて取り組んでいます。
  

PTA作業

PTA作業を9月5日(土)にしました。例年ですと、5月に運動会を行うためその前に行っていましたが、本年度はコロナの影響で運動会が9月開催に変更したため、この日に行うことになりました。古くなった運動場のコースロープを張り替えたり、不要になったものを運んだり、新しいなわとびのジャンプ台を組み立てたりと、様々な作業を職員とともにやっていただきました。参加していただいたPTA委員の皆さん、ありがとうございました。
  

2学期が始まりました

9月1日(火)に2学期の始業式を行いました。四日前の8月28日(金)に1学期の終業式を行ったばかりで、不思議な感じがしました。式の中で、二人の代表児童によるめあての発表を聞き、児童会長のかけ声に合わせて全校児童で校訓を唱えたことで、気持ちが新たになったり切り替えができた子もいたように感じます。コロナ禍の中でありますが、子どもたちのきらり輝く姿がこの2学期にたくさん見られることを願っています。
  

5年宿泊体験学習事前交流会

8月25日(火)の午後、田原南部小学校の5年生を本校に迎え、9/10~11に愛知県民の森で予定されている宿泊体験学習の事前交流会を行いました。まず、こがめホールで夕食作りや散策を一緒にする活動班ごとの自己紹介を行いました。バンガロー班の係も決めました。その後、体育館へ場所を移し、キャンプファイヤーの歌や動きの練習も行いました。新しい友達もでき、当日が楽しみになってきました。
  

夏休み明けもがんばっています

8月16日(日)で夏休みが終わり、8月17日(月)から1学期残り2週間の授業が再開しました。給食があり全学年午後の授業もあります。8月19日(水)の給食後はふれあいタイムがあり、学年ごとに水遊びやけいどろ、ドッジボールなどをして楽しみました。その後は昨年設置していただいた空調設備(エアコン)が整った教室で、元気いっぱい授業に取り組んでいました。6年教室では教頭先生による「渡辺崋山先生」の講義もありました。暑い日が続いていますが、子どもたちは暑さに負けず、元気いっぱいに活動しています。
  

ぬり絵とメッセージの表彰

7月27日(月)の朝会で、「ぬり絵」(1・2年生)と「メッセージ」(3~6年生)の表彰が行われました。例年は校区コミュニティ主催の「青少年とともにすすむ夏の大会」で行われていましたが、新型コロナウイルスの影響で中止となり、校区会長さんに学校まで来ていただき表彰していただきました。
  

田植えおどり 豊年おどり

7月20日(月)の朝会で、昔本校で行われていた稲作にかかわる「田植えおどり」と「豊年おどり」の曲や歌、おどり(振り付け)が紹介されました。紹介してくれたのは以前にも本校に勤務していた先生です。田植えや稲刈りをする動作をみて、昔の懐かしい思い出がよみがえってきました。子どもたちもおどりを少しだけ体験しました。
  

1年研究授業

7月16日(木)の2時限に、1年生の教室で国語の研究授業が行われました。「さとうと しお」という単元で授業が行われました。子どもたちは、本校の先生方全員が参観する中、砂糖と塩の違いについて、自分の経験等をもとにしてしっかり発表できていました。学校が始まって一月半ですが、授業の終わりまで集中できていてとても立派でした。
  

学習風景

7月8日(水)の登校時間帯には非常に激しい雨となり、徒歩通学の児童のほとんどは家の方に車で送っていただきました。保護者の皆様、ありがとうございました。そんな一日のスタートでしたが、3時限目は教室だけでなく色々な場所で学年ごと様々な学習に取り組んでいました。1年生は体育館で体育、2年生は図工室で新聞紙と紙袋を使った人形作り、3年生は音楽室で一人一人の距離をとってリコーダー練習、4年生は教室でATさんがいない中での外国語活動、5年生はコンピュータ室で調べ学習、6年生は家庭科室で悪戦苦闘しながらマス作りをしていました。子どもたちの生き生きと学習する姿をたくさん見ることができました。
  

3年国語研究授業

7月6日(月)4限目、3年生で研究授業がありました。国語「自然のかくし絵」の授業でした。ねらいは、この文章を書いた筆者の表現の工夫に気付くことでした。3年生は全職員が参観するなか、いつも通り明るく元気よく授業に参加していました。グループの友達と話し合ったり、それを発表したりと、授業終了まで集中して取り組んでいました。16日には1年生でも研究授業が予定されています。どんな授業になるか、今から楽しみです。
  

車いす贈呈式

本校では児童会活動の一つである「アルミ缶回収運動」で得た収益金で購入した車いすを、市の社会福祉協議会へ寄附しています。7月1日(水)の朝、コロナウイルスの影響で3月にできなかった車いす贈呈式を行いました。式では、6年生の代表から市の社会福祉協議会会長さんへ目録をお渡しし、会長さんからはお礼のことばをいただきました。20年以上続くこの活動は、校区の皆さんのご協力があってこそ続けられています。ありがとうございます。そして、今後もご協力よろしくお願いいたします。
  

交通安全教室

6月30日(火)の2時限目に田原署交通課の方2名と駐在さんを招き、1・2年生が交通安全教室を行いました。田原署の方や駐在さんのお話、ビデオの視聴を通して交通安全の基本的なルールを学びました。最後には、反射板が光ることを確認することも体験させていただきました。
  

野田っ子タイム

本校では、昨年度の途中からボランティアさんによる読み聞かせがない木曜日の朝、人と積極的にかかわるスキルを向上させたり自己肯定感を高める目的で、ソーシャルスキルトレーニングやグループエンカウンターなどを行っています。6月24日(木)には本年度2回目の野田っ子タイムを実施しました。アドジャンやサイコロトーク、ワンワードなど、どの学年もいい表情で楽しく取り組めていました。
  

5年体育ベースボール型ゲーム

6月23日(火)、青空のもと運動場で、5年生が体育でベースボール型のゲームを行っていました。これまではキャッチボール(投げる受ける)やバッティング(撃つ)など基本的な動きを中心に行っていましたが、今日初めてゲームを行いました。攻撃はティーボール形式で行っていました。アウトや得点の入り方は子どもたちにも分かりやすいルールで行われていました。プロ野球も開幕しました。ベースボール型ゲームを楽しみ興味をもってくれる子が増えることを期待しています。
    

フェイスシールド

学校再開にあたり、市教育委員会からフェイスシールド70枚が本校に配付されました。フェイスシールドを着用すると熱がこもり暑い、使用後は消毒が必要のため共用しない方が良い、保管方法をどうするかなど、どうしたら有効に活用できるか考えました。その結果、本校では、5・6年生が給食当番をする時に活用してもらうことにしました。5・6年生一人一人の個人持ちとし、A4封筒に入れて保管することにしました。最初は少し戸惑いもあったようですが、2週間経った現在は、そんなに違和感は感じてないようです。ただ、やはり熱がこもり暑いようです。
  

学校がきれいになりました

6月18日(木)、ボランティア活動を行うためにトヨタ自動車の社員さん6名が来校しました。花壇の草取りや垣根を刈り込んだ枝葉の片づけ、刈った草の片づけ等をとてもていねいにやっていただきました。おかげで、学校がきれいになりました。今回でトヨタさんのボランティア活動は3回目ですが、ていねいな仕事ぶりには、毎回感心させられています。社員のみなさん、ありがとうございました。
  

ラジオ体操

6月17日(水)、さわやかな風が吹くなか、1年生が運動場で体育をしていました。先週ぐらいから曲をかけながらラジオ体操を練習しています。まだまだ上手とはいえませんが、担任の動きに合わせて一生懸命体操をしています。とてもほほえましく感じました。がんばれ1年生!
 

サツマイモのつるさし

6月16日(火)の午後、2年生がサツマイモのつるを畑に植えました。畝に少し横長に穴を掘り、ていねいに苗を植え付けました。昨年も経験しているということで、結構上手に植え付けることができました。秋に立派なサツマイモが育つことを願っています。
  

黙想

6月15日(月)の朝会では、長年剣道を続けている先生の話がありました。最初に竹刀や面、胴、小手などの道具の紹介がありました。次に、稽古の前後に行う「黙想」について説明がありました。正座をして手のひらを重ね、目をとじて静かに行うことで、気持ちを集中できるという話でした。最後に、全校のみんなで「黙想」を体験しました。体育館の中がしばらく静寂に包まれました。週の始め、とてもいい時間になりました。
  

なかよし班遊び

6月10日(水)の昼放課、今年度最初のなかよし班遊びがありました。ちょうど雨の合間ということで、運動場で行いました。まず、班ごとに円になって名札をつけ、自己紹介をしました。その後、ドロケイやドッジビー、だるまさんがころんだ等の班ごとに考えた遊びを楽しみました。
  

朝の学習にも集中

本校では、毎週、火・水・金曜日の午前815分~25分の約10分間を山びこタイムといい、火・水曜日は学習、金曜日は読書の時間にしています。特に今年度は、今以上に言葉の力を育む目的で、視写や辞書引き等にも取り組んでいます。朝から黙々と学習に取り組む子どもたちに拍手を送りたいと思います。また、69()に今年度最初の避難訓練を行いました。避難開始から約230秒で全員の避難が完了しました。素早い動きに感心しました。
 

 

今年度初めて・・・

学校が再開して4日目の6月4日(木)。今年度初めての校区のボランティアの方による読み聞かせがありました。例年だと、子どもたちが読み聞かせの方に近づいて聞いていましたが、今回は密を避けるために自分の席から聞いていました。1年生の給食も始まりました。初めての給食当番でしたが、手際よく配膳できていました。また、今年度は学習の遅れを少しでも解消するために、木曜授業後の一斉下校までの時間を活用して「補いの時間」を設定し、この日、初めて行いました。どの学年もしっかりと取り組めていました。今後も、時間の許す限り続けていく予定です。
  

学校再開三日目

学校を再開して三日目。この日は3年生が初めて外国語の授業を行いました。担任とAT(英語指導助手)の二人で授業を進めていました。授業開始直後はやや緊張気味でしたが、徐々に緊張が解け和やかに授業が展開していきました。また、1年生は数図ブロックを使って算数の授業をしていました。どの子も集中して数図ブロックを動かしていました。給食後は全児童が外に出て、学年ごとにふれあう活動を楽しみました。運動場には子どもたちの歓声が響いていました。
  

学校が再開しました

4月8日から始まった約2ヵ月間の臨時休業が終わり、6月1日(月)より学校が再開しました。授業も平常通り行われ、2~6年生では給食も始まりました(1年生は6/4からです)。放課には、元気に外で遊ぶ子どもたちの姿も多く見られました。子どもたちの声が響いてこそ学校なんだなあと、あらためて感じました。子どもたちには、マスクをつけたり密を避けたりと、制約や制限等のある新しい学校(生活)様式に早くなれ、元気いっぱい笑顔いっぱいの野田っ子の姿をたくさん見せてほしいと願っています。
  

! 学校再開日の変更について

田原市教育委員会より、学校再開日の変更について、下記のファイルのとおり連絡がありました。
詳細につきましては、学校から配信するメールや、次回登校日(5/19・5/20)に配付する文書をご確認ください。

200514_学校再開日の変更について.pdf
(ファイルをクリックしてご覧ください。ファイルを開くことができない方は、下記の内容をご覧ください。)

令和2年5月14日 保護者の皆様へ
田原市教育委員会教育長

学校再開日の変更に伴う今後の対応について
日頃より本市小中学校における教育活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。
さて、見出しの件について、学校再開日を下記のとおり変更し、学校再開に向けて十分な感染症対策のもと、順次活動を広げていきます。
つきましては、ご理解とご協力をお願いいたします。



1.学校再開日の変更
【変更前】令和2年6月1日(月)→
【変更後】令和2年5月25日(月)

2.対象校
田原市内全小中学校

3.今後のスケジュール
(1)5月18日(月)~24日(日)「学校再開準備期間」
これまで通り、「あしたの日」を各校の計画に沿って実施します。計画を変更する場合がありますので、その際は各学校の連絡に従ってください。この期間は、通常の授業は実施せず、出欠席に計上しません。
<留意事項>
・「自主登校教室」は継続します。
・この期間から、一部の地域を除き、放課後子ども教室/児童クラブの受け入れが午後1 時になりますので、自主登校教室の利用時間を午後1 時の引継ぎまでとします。その他の児童については、引き続き午後3時まで学校で対応します。
・部活動は行いません。

(2)5月25日(月)~31日(日)「学校再開試行期間」
学校の通常再開が、安全かつスムーズに進められるよう、さまざまな対応を試行する期間です。試行ではありますが、この期間から正式に授業を実施します。ただし、各学校の規模等により分散登校等の措置をとる場合がありますので、授業日数は学校によって異なります。詳細は、各学校の案内をご参照ください。また、期間中にすべての学校で一斉登校日を実施しますので、ご承知おきください。
<留意点>
・給食はありません。
・学校での活動は、半日以内です。
・部活動は行いません。

(3)6月1日(月)~「学校通常再開」
通常の学校生活が始まりますが、感染予防のため、さまざまな教育活動に必要な制限を加えたり、配慮をしたりします。保護者の皆様にもご理解とご協力をよろしくお願いします。
・通常登校になります。
・給食を実施します。*小1は6/4~
・日課は各学校で決定します。
・部活動は、児童生徒の様子や学校からの要望等を踏まえ、再開時期を市教委で決定し、各学校へ通知します。そのうえで、各学校で再開期日を決定します。

4.感染症対策について
各学校では、引き続き感染症対策を徹底してまいります。学校再開期を迎え、一層の注意が必要な時期と考えています。ついては、毎朝の検温、マスク着用の徹底、健康管理など、各種の対策について引き続きご協力いただきますよう、よろしくお願いします。なお、発熱や風邪症状が見られる場合は自宅で休養を取るようにしてください。この場合は、「出席停止」で取り計らいます。そのほか、感染症に関して登校に不安をお持ちの方は、学校までご相談ください。

田原市教育委員会学校教育課
電話0531-23-3679

夏休みの変更について

田原市教育委員会より、夏休みの変更について連絡がありました。
詳しくは、以下のファイルを開いてご覧ください。

20.5.8 夏休みの変更について.pdf
(このファイルが開けない方は、下記の内容をご確認ください。尚、次回登校日に文書でも配布いたします。)

夏季休業期間の変更と授業の実施について

 

 保護者の皆様におかれましては、日頃より市内小中学校の教育活動にご理解とご協力を賜り、感謝申し上げます。

 さて、見出しの件につきまして、詳細が決まりましたのでお知らせします。

なお、今回の措置は今後の感染状況により変更する場合がありますので、ご承知おき下さい。


1 夏季休業期間の変更と授業日の設定について

 ・夏季休業期間を、以下の通り変更します。

<変更前>令和2年7月21日(火)~令和2年8月31日(月)42日間

<変更後>令和2年8月1日(土)~令和2年8月16日(日)16日間

・これに伴い、課業日を新たに以下のとおり設定し、そのうち土日祝日を除いた平日に授業を実施します。ただし、8月31日(月)は、市内小中学校一斉に学期末休業とします。


<授業日>

令和2年7月21日(火)~7月31日(金)のうち7日間

令和2年8月17日(月)~8月31日(月)のうち10日間

 

2 新たに設定した授業日の扱いについて

(1)授業日について

・課業日のうち、土日祝日を除く平日を授業日とします

・日課は各学校で決定します

(2)給食について

・すべての授業日に給食を実施できるよう、現在調整中です

(3)1学期の終業式について

・田原市の学校管理規則では、1学期は8月31日までとなっています。したがって、1学期の終業式は、1学期の最終登校日にあたる8月28日(金)です。ただし、式のもち方については、各学校の判断とします。

(4)成績と通知表について

・7/21~7/31の学習内容の評価は1学期の成績に加え、8/17~8/31に新たに学習した内容の評価は2学期に加えます

・通知表の記載、配付方法等については各学校の判断によります。

 

3 今後について

今回の夏季休業の変更は、授業時間の不足に対応するための緊急措置です。しかしながら、未履修の内容を補い、授業の遅れを取り戻し、子どもたちに確かな学力を保障するためには、これでも十分とは言えません。今、学校では学習内容を精選したり授業の進め方を検討したりして、時間を効果的に使うための準備を進めています。加えて市教委からは、安易に、児童生徒に過度の負担を強いるような詰込型の授業にならないようお願いしています。こうした努力のうえで、なお不足する授業時間を補うためには、学校行事の中止や縮小もやむを得ないと考えています。

各学校には、年間行事のバランスも考慮しながら、学校行事の調整を図るよう伝えています。子供のためにぜひ実施したいもの、今年は我慢せざるを得ないものなど、保護者や地域の方々のご意見も伺いながら、学校の実情に応じて決めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いします。


担当 学校教育課 電話 0531-23-3679

 

 

5月の登校日について

5月の登校日について連絡します。
内容は、以下のファイルをご確認ください。

20.5.7_5月登校日について(差替).pdf
(ファイルが開けない方は、以下の内容をご確認ください。尚、文書でも5月7日以降配布いたします。※5月1日に本ブログに載せたファイルには、彦田の通学班が明記されていませんでしたので、今回追記しました。誠に申し訳ございませんでした。

保護者 各位

登校日の実施について(通知)


臨時休業期間の再延長に伴い、本校では下記のように登校日を実施します。
つきましては、ご家庭と連携し、お子様の健康状態の把握に努めてまいります。登校日の朝の検温、体調の確認にご協力をよろしくお願いいたします。



1 登校日
第1回目 5月12日(火)、5月13日(水)
第2回目 5月19日(火)、5月20日(水)
第3回目 5月26日(火)、5月27日(水)

※ 火曜日の登校は、芦・南・彦田・雲明・保井・市場・北海道・今方 の通学班
※ 水曜日の登校は、東馬草・西馬草・山ノ神・仁崎・ほると台 の通学班


2 時間:午前9時~午前11時


3 朝の体調確認について
登校日の朝、検温と体調を確認し、5月7~8日に配付する「登校カード」に、必要事項を記入し、お子様に持たせてください。
・登校時に担当者に「登校カード」を渡し、チェックを受けてから入室します。
・「登校カード」忘れや記入漏れの場合は、ご家庭に連絡を取り、体調の確認をさせていただきます。
  
4 備考
・37.5度以上の発熱や、咳、だるさ等の体調不良がある場合は、症状がなくなるまで無理に登校させず、自宅で休養させてください。
・登校日に登校を見合わせる場合は、午前8時30分までに、学校までご連絡ください。登校しない場合には、電話連絡など、別に対応させていただきます。
・登校中に体調不良になった場合は速やかに引き渡しますので、ご協力をお願いします。

【担当】野田小学校(教頭)電話:25-0007

臨時休業延長措置等について

保護者のみなさま
臨時休業延長措置などの今後の対応について、田原市教育委員会より連絡がありました。下記の内容をご確認いただきますよう、よろしくお願いします。

20.5.1_今後の対応について(臨時休業延長等).pdf
(このファイルが開けない方は、以下の内容をご確認ください。尚、5月7日以降、文書でも配布いたします。)

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業措置の延長に関する対応について

日頃より本市小中学校における教育活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。
さて、見出しの件について、すでにご承知の通り田原市としましても、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐ観点から、再度、臨時休業措置の延長を実施いたします。
つきましては、下記の対応をとってまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

1 休業措置を延長する期間:令和2年5月7日(木)~令和2年5月31日(日)の25日間

2 対象校:田原市内全小中学校

3 休業期間の延長に対する考え方
休業期間の再度の延長により、子供たちや保護者の皆様に更なるご負担をおかけすることを大変申し訳なく思います。
現在、各学校では、学校再開に向けて授業時間数の確保や授業の進め方について再度計画を練り直しているところです。
ただ、3カ月の学校休業という誰も経験したことのない事態となることから、子供たちにどのような影響が生じるのかを慎重に見極め、
適切に対応していく必要があります。そのため、各学校には、学校が再開したときに子供たちがスムーズに学校生活をスタートできるよう、
状況の把握と家庭学習への支援を更に丁寧に進めていくようお願いしているところです。保護者の皆様には、お子さんのことで気がかりな点がありましたら、遠慮なく学校まで連絡してください。

4 臨時休業期間中の登校日(あしたの日)について
学校休業中ではありますが、子供たちの様子を把握し、学習課題等に丁寧に対応するため、登校日を実施する場合があります。
ただし、実施するためには感染症に対する予防対策を徹底する必要がありますので、実施の時期、回数、方法等について各学校で検討中です。
また、実施する場合は、登校日を授業日とはせず(出欠席日数に加えない)、登校を見合わせたい方に対し、柔軟な対応をいたしますので、ご理解とご協力をお願いします。
なお、「あしたの日」とは「明日は今日よりいい日になってほしい」という願いを込めた、登校日の別称です。

5 自主登校教室について
対象児童を以下のとおり変更し、受け入れを継続します。少しでも感染リスクを減らすとともに、登校日(あしたの日)の対応や学校再開の準備を進める教職員の負担を減らすための措置ですので、ご理解とご協力をお願いします。
【変更点】対象児童  
<変更前> 日中に自宅で過ごすことが困難な児童(1~6年)
<変更後> 小学校1~4年生で、自宅で過ごせない事情があり、保護者の要望が強い児童
(※5,6年生については、個別に学校へご相談ください。)


6 給食の再開について:学校再開に伴い、給食開始を以下のとおりとします。
◎6月1日(月):小学校2~6年、中学校 ◎6月4日(木):小学校1年

7 夏季休業(夏休み)の短縮について
4月28日(火)に学校の緊急配信メールでお伝えしましたが、授業時間を確保するために、夏季休業を短縮して授業を実施することを検討しています。
そのことについて、現在関係機関と調整中です。詳細が決まりましたらあらためて連絡いたします。

8 大型連休・臨時休業中の児童生徒の生活について
新型コロナウイルスへの感染拡大を防ぐとともに、子供たちの安全を守るため、別紙「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方に関する保護者への周知について」(4/30の本校ブログに掲載)を参照いただき、ご協力をお願いします。

田原市教育委員会学校教育課
電話 0531-23-3679

大型連休の過ごし方について(教育委員会より)

市内小中学校児童生徒の保護者 様

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方について(お願い)

平素から田原市の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠に有難うございます。
さて、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、お子様の健康と安全を第一に考え、5月31日まで学校の臨時休業を行っております。
つきましては、大型連休中も引き続き、下記の留意点に取り組み、感染予防に、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。


1 不要不急の外出は避けてください。
2 規則正しい生活習慣を心がけて過ごしてください。
(栄養バランスを考えた食事、適度な運動、十分な睡眠時間の確保)
3 帰宅時、調理や食事前、トイレの後、咳やくしゃみ・鼻をかんだ後の手洗いは、石けんを使用して十分に洗い流してください。
4 やむを得ず外出するときや他人との間近での会話をするときは、マスクを着用してください。
5 毎日、定期的に検温し、健康カード等に記録して、体調管理に努めてください。
6 自宅での換気も意識し、室内の空気を入れ替えてください。
7 友だちとのコミュニケーションは、オンラインや電話を利用してください。
8 スーパーマーケットやコンビニエンスストアの利用は、毎日ではなく、一人または少人数で、空いている時間に短時間で済ませてください。
9 外での運動は、少人数で、混雑している公園は控えてください。
(交通事故や水の事故などには十分気をつけてください)
10 自宅での学習は、課題や学習支援動画を活用し、計画的にすすめてください。

尚、次の症状がある場合は、「帰国者・感染者相談センター(保健所)」に相談し、また、学校への連絡もお願いします。
・風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
※基礎疾患等のある児童生徒等は、上の状態が2日程度続く場合

 令和2年4月30日 田原市教育委員会教育長

令和2年度が始まりましたが・・・

4月6日(月)に入学式・始業式を行いました。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、式の内容を簡略化して行いました。また、マスクを着用するなど、例年とは違う雰囲気の中でも、新入生20名は、名前を呼ばれると大きな返事をすることができました。新しい担任もきまり、元気いっぱいやる気満々の全校126名のスタートとなりました。しかし、4月8日(水)から4月19日(日)まで再び臨時休業になってしまいました。とても残念です。約2週間の休業期間になります。手洗い・うがいをしっかりと行うなど体調管理に十分気をつけていただきたいと思います。
  

第73回卒業証書授与式

3月19日(木)に第73回卒業証書授与式を行いました。参加者は、新型コロナウイルスの影響で保護者とPTA会長さん、卒業生、教職員でした。ただ、会場の体育館の壁には1~5年生全員の顔写真を張らせてもらいました。卒業生入場後は、卒業式の前にアルミ缶回収運動収益金で購入した車椅子の贈呈式を行いました。卒業証書授与では、朝登校したあとに練習しただけとは思えないほど、どの子も立派に証書の受け取りができていました。保護者に感謝の気持ちをこめて花を手渡す卒業生のさわやかな笑顔が、とても印象的でした。在校生や地域の来賓の皆様がいない中での卒業式でしたが、記憶に残る素晴らしい卒業式になりました。
 
 

さよなら集会

臨時休校になる前日の3月1日(日)が臨時出校日となったため、3月2日(月)に予定されていたさよなら集会(6年生を送る会)急遽行いました。会場となった体育館は、5年生を中心に登校後すぐに輪飾りや横幕などで飾られていました。会の始まりは、6年生一人一人がステージでポーズをとった登場からでした。なかよし班で爆弾ゲームを楽しんだり全校でジャンケン列車で盛り上がったりしました。6年生が答えるクイズ「私は誰でしょう」では、懐かしい写真等がスクリーンに映し出され、会場が笑いに包まれました。在校生からのプレゼントや6年生からのお礼の歌もあり、心が通い合うとても温かな気持ちになる素晴らしい会となりました。これで今年度の全校児童そろって行う活動が最後かと思うと、とてもさみしい気持ちにもなりました。子供たちには、病気等にかからず健康で有意義な日々を過ごし、4月、1~5年生は一回り成長した姿で進級してほしいと思います。6年生は3月19日(木)に卒業式が予定されています。全員そろって式に参加できるようしっかりと体調管理をしてほしいと願っています。
 

新一年生体験入学

2月13日(木)の午後、4月から本校に入学予定の園児とその保護者の方に学校に来ていただき、体験入学と保護者会を行いました。はじめはやや緊張気味の園児たちでしたが、5年生のお兄さんお姉さんと一緒に学校探検をしたり、体育館で「だるまさんがころんだ」や「猛獣狩りに行こう」などのゲームをしたりするうちにいつもの笑顔が戻ってきました。桜満開の4月、元気に入学してもらえることを楽しみにしています。お忙しい中、参加していただいた園児及び保護者の皆様、ありがとうございました。
 

6年生の活動

6年生が、2月6日(木)に市役所税務課の方を講師に招き租税教室を行いました。また、翌日の7日(金)には田原警察署の方を講師に招き薬物乱用防止教室を行いました。両教室とも6年生は、講師の方の話をしっかりと聞くことができていました。税金の必要性や使われ方、薬物の危険性等を知ることは、これから大人に向かって成長していく6年生にとっては、大事な学習であったと思います。
 

市小学校音楽会

2月1日(土)に渥美文化ホールで市小学校音楽会が開催されました。本校は、午前の部の4番目に演奏しました。演奏曲は「アイデア」と「ルパン三世のテーマ」の2曲です。音楽部の子たちは、やや緊張した様子でしたが、最初からしっかりと音が出ていました。2曲目の最後のポーズもしっかり決まりました。2曲ともとても良い演奏だったと思います。当日、お忙しい中、会場まで足を運んでいただいたお家の方々、ありがとうございました。

なわとびチャンピオン大会

暴風警報発令による臨時休校のため行えなかった、本校伝統のなわとびチャンピオン大会を1月29日(水)に開催しました。全校児童が体育館に集まり、種目ごとに選手が指定された場所で競技を行います。連続で跳んだ回数が記録となります。残念ながら歴代新記録は出ませんでしたが、出場した選手は記録を伸ばそうと必死にがんばっていました。また、大きな声で選手に熱い声援をおくる姿も見られました。この素晴らしい伝統をずっと引き継いでいってほしいと思います。
 

第2回学校保健委員会

1月24日(金)の午後、市役所健康課の方をお招きして本年度2回目の学校保健委員会が行われました。テーマは「見つけよう!健康という宝物~生活習慣を見直して~」でした。最初に児童衛生委員による実態調査の報告がありました。その後、先生方による生活習慣に関する寸劇をはさみ、健康課の方の講話がありました。生活習慣をはじめ、がんや心疾患等の怖い病気の話もありました。日頃の生活習慣を今一度見直す良いきっかけになったと思います。
 

昔の遊びで楽しみました

1月21日(火)の午前、校区に住むおじいさんおばあさん方を講師に迎え、1年生が昔の遊びを楽しみました。けん玉やコマ回し、おはじき、あやとりなどの遊び方を教えていただきながら、いっしょに楽しみました。また、1年生にとっては、日頃見たことのあるおじいさんやおばあさんと会話できたことも大きな喜びになりました。参加していただいた校区の皆様、ありがとうございました。
 

3学期が始まりました

1月7日(火)、3学期の始業式を行いました。冬休み中は楽しいことがいっぱいあったようで、楽しそうに友達と話す子が多くいました。式では、3年生と6年生の代表の子が学年のまとめをしたりなわとびをがんばったりすること等、3学期の目標を堂々と発表しました。短い3学期ですが、野田っ子のみんなが目標を持ってがんばる姿を期待しています。
 

2学期終業式

1223()2学期の終業式を行いました。式の前に漢字や計算チャンピオン等の表彰を行いました。式では、1年生と4年生の代表の子が2学期の反省と3学期にがんばりたいことを発表しました。明日から16日まで冬季休業になります。クリスマスやお正月など子どもたちにとっては楽しい予定がいっぱいだと思いますが、規則正しい生活を心がけてほしいと思います。それでは、よいお年をお迎えください。