田原市立野田小学校

ブログ

来週いよいよ田植えです

4月30日の午後、田んぼのしろかきをしていただきました。

田んぼには、カエルやアオサギ、オタマジャクシなどたくさんの生き物がいます。

また、夏の気温を下げてくれる役目も果たしてくれます。

当たり前に毎日食べているお米をつくる大変さややりがいを稲作の学習で実感することができるでしょう。

協力してくださる皆さん、本当にありがとうございます。よろしくお願いいたします。

4,5,6年生の皆さん、来週の田植えが楽しみですね。5月8日に田植えを行います。

4年生竹の子掘り

4月30日の午前中に、4年生が竹の子堀りにチャレンジしました。

芦地区の竹林に行きました。地域の方に手伝っていただき、貴重な体験ができました。

ご協力本当にありがとうございました。

旬の食べ物は、本当においしいですね。

5年生田植え前の肥料まき

4月25日6時間目に、田んぼに肥料をまきました。

裸足で田んぼに入り、感触を楽しんでいる子が多くいました。

12人で協力して、一面の田んぼにまんべんなく肥料をまくことができました。

ゴールデンウィーク明けに田植えがあります。

おいしいお餅ができるといいですね。

5年生調理実習ほうれんそう

4月22日に5年生が調理実習を行いました。

どのように調理すれば歯ごたえや色合いなど、おいしくほうれんそうを食べることができるか学習しました。

野田小のウサギ

野田小学校には、ウサギが20匹以上います。

赤ちゃんウサギも7匹ほど生まれました。

たくさんになったので、大切に育てていただける方は野田小学校に連絡してください。

避難訓練・引き渡し訓練

4月16日に家庭科室からの火災を想定した避難訓練が行われました。

ハンカチを口にあてて、速やかに避難できました。

 

4月17日に、引き渡し訓練を行いました。

近年は、異常気象が多く、大雨の災害が心配されます。

野田保育園と合同で行いました。

1年生に校歌を教える会

4月14日に6年生が1年生にやさしく校歌を教えてくれました。

とてもていねいに寄り添って教えてくれました。

令和7年度新任式・入学式・始業式

晴天でゆるやかなあたたかい風の吹くいい日になりました。

12名の新入生を迎え、新任式・入学式・始業式が行われました。

名前を呼ばれたら「はい!」と大きな返事をして元気いっぱいです。

全校児童94名で、新しい野田小学校のスタートです。

2025年のキャッチフレーズは、

「みんなでつくる☆楽しい学校」

~「ありがとう」がいっぱいの野田小学校~です

身のまわりに当たり前にあるたくさんのことについて、一つ一つに感謝の気持ちを持つことで、幸せになれます。

がんばった2学期

たくさんの行事があった2学期。

一人一人が大きく成長することができました。

野外活動稲刈り野小フェスティバル修学旅行登山集会持久走大会もちつき集会

 

不審者対応避難訓練

田原警察署生活安全課や野田駐在所の協力を得て、不審者対応の防犯(避難訓練)を行いました。
子どもを安全な場所に避難させるため、先生たちも不審者対応に必死!で、状況に応じた対応の難しさを感じました。

また、日ごろからきちんと話を聞く習慣や素早く動く姿勢、誰に対しても元気よく挨拶をすること、友達と協力し合える関係性を築くことなどの大切さについても考える機会となりました。

ブログの更新状況

パブリック