田原市立野田小学校

ブログ

スマホ・ネット安全教室

9月29日(月)にスマホ・ネット安全教室が行われました。

高学年は体育館で、低学年はこがめホールで行いました。

スマホやネットを使うときに気を付けることを学びました。

とても便利で楽しく使うことができるスマホやネットなので、ルールをまもり、思いやりの気持ちをもって使うことができればとてもいいですね。

避難訓練(不審者)

9月3日、不審者が野田小学校に大声を出しながら入ってくるという訓練が行われました。

2年生の教室に侵入してきた不審者に先生たちが応対しました。

児童全員は、先生たちの指示に従って運動場に避難しました。

パニックになったときに、心を落ち着かせて正しい判断ができるようにするのが訓練です。

不審者だけでなく、災害など、冷静に判断をして自分の命(心と体)を守れるようにしましょう。

2学期始業式

いよいよ2学期が始まりました。

2学期は、稲刈り、野田小フェスティバル、登山集会、もちつき大会、持久走大会など行事がたくさんあります。

2学期スターとともに、気持ちを切り替えて、毎日の生活習慣をしっかりしましょう。

自分が元気になって、そして、行事を盛り上げていきましょう。

児童会長に続いてみんなで校訓を言いました

がんばろう 助け合おう ためになろう

1学期終業式

7月18日は、1学期終業式です。

児童会の認証式もありました。

1学期の反省と、夏休みに頑張りたいことを代表の児童が発表してくれました。

竹の節目に例えられる、始業式 終業式 卒業式 修了式。

式という節目がしっかりしていれば、竹のようにぐんぐん成長できます。

読み聞かせ

7月17日の朝、読み聞かせボランティアがありました。

子どもたちはのめりこんで聞き入っていました。

ボランティアの皆さんのおかげで、本が好きな子どもたちが増えてきています。

本当にありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。

着衣泳

7月14日に5,6年生が野田小学校のプールで着衣泳をおこないました。

服を着て泳ぐと、とても泳ぎにくく、おぼれてしまいやすくなることがよくわかりました。

いざというときに、冷静に判断できるための訓練は大切です。

令和7年度後期児童会役員選挙

7月2日に後期児童会役員選挙が行われました。

学校のリーダーとなって、全校を引っ張っていってくれる人がいることは大変うれしいことです。

みんなでつくる☆楽しい学校 が、今年のスローガンです。

一人一人の力を合わせて野田小学校を楽しい、笑顔あふれる学校にしていきましょう。

 

放課後活動パッククッキング

7月2日の授業後、家庭科室でパッククッキングを行いました。

災害になったときに、ライフラインが途絶えても、パッククッキングを行えば、おいしい料理を作ることができます。

ごはんとカレーの作り方を教えてもらいました。

親子教室

防災に関する野田小学校の親子教室がありました。

①防災すごろく

②心肺蘇生・消火訓練

③地震体験(起震車 ナマズ号)

イモのつるさし(1,2年生)

地域の方に畝づくりをしていただき、1,2年生がイモのつるを畑に植えることができました。

ありがとうございました。

収穫は、10月ごろでしょうか。おいしい焼き芋が食べられるといいですね。

 

運動会大接戦でした

1日延期され、18日(日)に野田保育園・野田小学校合同運動会が開催されました。

グラウンドの水はけもよく、雨が降ったおかげで、より地面が締まり、ベストコンディションでした。

朝は、霧が深く、100m先が見えないほどでしたが、協議の途中から南東のさわやかな風が吹いてきて、熱中症も心配なく午前中日程の運動会を無事終えることができました。

絶好の田植え日和でした

5月8日に、4,5,6年生が田植えを行いました。

6年生は、3年目なので、手際よくきれいに苗を植えていました。

元気に育って、おいしいもち米ができるといいですね。

 

 

来週いよいよ田植えです

4月30日の午後、田んぼのしろかきをしていただきました。

田んぼには、カエルやアオサギ、オタマジャクシなどたくさんの生き物がいます。

また、夏の気温を下げてくれる役目も果たしてくれます。

当たり前に毎日食べているお米をつくる大変さややりがいを稲作の学習で実感することができるでしょう。

協力してくださる皆さん、本当にありがとうございます。よろしくお願いいたします。

4,5,6年生の皆さん、来週の田植えが楽しみですね。5月8日に田植えを行います。

4年生竹の子掘り

4月30日の午前中に、4年生が竹の子堀りにチャレンジしました。

芦地区の竹林に行きました。地域の方に手伝っていただき、貴重な体験ができました。

ご協力本当にありがとうございました。

旬の食べ物は、本当においしいですね。

5年生田植え前の肥料まき

4月25日6時間目に、田んぼに肥料をまきました。

裸足で田んぼに入り、感触を楽しんでいる子が多くいました。

12人で協力して、一面の田んぼにまんべんなく肥料をまくことができました。

ゴールデンウィーク明けに田植えがあります。

おいしいお餅ができるといいですね。

5年生調理実習ほうれんそう

4月22日に5年生が調理実習を行いました。

どのように調理すれば歯ごたえや色合いなど、おいしくほうれんそうを食べることができるか学習しました。

野田小のウサギ

野田小学校には、ウサギが20匹以上います。

赤ちゃんウサギも7匹ほど生まれました。

たくさんになったので、大切に育てていただける方は野田小学校に連絡してください。

避難訓練・引き渡し訓練

4月16日に家庭科室からの火災を想定した避難訓練が行われました。

ハンカチを口にあてて、速やかに避難できました。

 

4月17日に、引き渡し訓練を行いました。

近年は、異常気象が多く、大雨の災害が心配されます。

野田保育園と合同で行いました。

1年生に校歌を教える会

4月14日に6年生が1年生にやさしく校歌を教えてくれました。

とてもていねいに寄り添って教えてくれました。