田原市立野田小学校
田原市立野田小学校
ブログ
福祉実践教室
10月6日(火)の午前、福祉実践教室を開催しました。1・2年生は手話、3年生は視覚障害者ガイドヘルプ、4年生は点字、5年生は車椅子、6年生は認知症のことについて体験したり学んだりしました。それぞれの講師の方の話や指示等をしっかり聞けていました。これらの体験を通して、子どもたちが障害のある方や高齢者など様々な方が暮らしていることを再確認すると共に、みんなで支え合おうという意識をさらに高めるよい機会となりました。講師の皆様、ありがとうございました。
観劇会
10月5日(月)に劇団風の子中部による「ぱらりっとせ」という公演を体育館で観ました。できるだけ密を避けるため、午前に低学年、午後に高学年の二部制で行いました。内容はお手玉や竹馬、なわとびなどの昔の遊びの演技と岐阜の民話を題材にした「はなさかこぞう」という劇が上演されました。劇団員の大技小技を取り入れたパフォーマンスやコミカルな動きや表情など、歌あり笑いありの楽しい時間を過ごすことができました。
稲刈りをしました
9月28日(月)に学校田の稲刈りを4・5・6年生がしました。学年で時間を区切って行いました。5・6年生は昨年度も経験しているので、短時間で稲を刈ることができていましたが、4年生は初めて稲刈りをする子が多く、苦労して稲を刈っている子もいました。刈り残った稲は地元の農家の方のコンバインで刈っていただきました。収穫したこのもち米を活用して12月にもちつき集会を行う予定です。コンバインで刈っていただいた河合さん、お忙しい中、お手伝いしていただいたPTA委員の皆さん、ありがとうございました。
いつもと違った運動会
9月17日(木)に運動会を行いました。例年5月に行っている運動会ですが、本年度はコロナの影響で9月に行うことになりました。また、地域の方が参加する競技は行わず、子どものみの種目を行いました。いつもと違ったかたちの運動会になりましたが、赤白対抗種目では、それぞれの勝利に向け力一杯応援する子どもたちの姿をたくさん見ることができました。コロナの影響で学校行事が例年のように行えない中、6年生を中心に全校児童で盛り上げた素晴らしい運動会であったと思います。
野外活動に行ってきました
9月10日(木)・11日(金)の二日間、5年生が田原南部小学校の5年生と一緒に愛知県民の森で野外活動を行いました。初日は天候が悪く、キャンプファイヤーはできませんでしたが、代わりにキャンドルサービスを行いました。二日目は天候に恵まれ、ウォークラリー等ほぼ予定通りに活動できました。田原南部小の子たちとも、この二日間で友だちの輪が広がったようです。
連絡先
田原市野田町宮前1
電話:0531-25-0007
FAX:0531-25-0087
Mail:noda-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス