1
2
1
0
0
8
2
田原市立亀山小学校
ブログ
この動物はなに?
今週の朝会は、先生の話でした。ステージ前に大きなB紙が貼られています。机の上には墨と筆。書道を見せてくれるのかな?と思いきや、いきなり大胆に墨が塗られていきます。「この動物は何かな?」。はじめは、何だろうと首を傾げていた子どもたちも、全体像が見えてきたら微笑みに。今年の十二支「ニワトリ」でした。ちょうど一年の半分が過ぎました。「みんなの新年に立てた目標はどうかな?」と、振り返らせてくれる一コマでした。


何でも食べてバランスよく!
栄養教諭の本多先生が来校。1年生に給食指導をしていただきました。バランスのよい食事について、紙芝居を使ってわかりやすく教えてくれました。子どもたちは、いつもに増して給食を味わって食べていたようでした。


卵がたくさん! 小さなメダカもたくさん!
5年生が飼育しているメダカ!水槽をのぞいてみると、たっぷりの水草を縫うようにメダカが泳いでいます。水槽の横にはバケツが。そこにも水草。よく見ると・・・小さな小さなメダカが泳いでいます。その数は・・・。水槽がメダカでいっぱいになる日は、すぐそこです。子どもたちは、親が子どもを見守るような眼差しで見つめていました。

こんな道具があったんだ・・・?
3年生が郷土資料館へ見学へ行きました。社会科「変わってきた人々の暮らし」で、先日は、洗濯を体験しましたが、実際に道具を見て、「昔の人の暮らし」のイメージを新たにしました。昔は、どこの家庭でも使っていた道具がたくさん!。家庭では、おじいさん、おばあさんの話が貴重な学習になるでしょう。



5つも花がさいたよ!
アサガオが避難?。1年生教室には、アサガオの鉢が並んでいました。子どもの机の横に一つずつです。教室に入っていくと「アサガオの花が5つも咲きました」と報告がありました。その顔は、とてもうれしそうです。その後、子どもたちは、アサガオをよくのぞき込んで観察日記に記入していました。

学校より
連絡先
田原市亀山町小中原68番地1
電話:0531-35-6210
FAX:0531-35-6738
Mail:
kame-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス