1
2
1
1
9
7
5
田原市立亀山小学校
ブログ
冷たーい! 気持ちいぃー! 水しぶきをあげて
梅雨明けは・・・?すっかり夏空です。プールから歓声が聞こえます。誘われるように出かけていきました。1年生と2年生が体育で水遊びを行っていました。「手を伸ばして・・・こうやって・・・ざぶ~ん」。冷たい水に、子どもたちは気持ちよさそうです。


カブトを見せてください~!
コンコン!昼休みの時間に突然、ドアがノックされました。開けてみると「カブトを見せてください~!」と、4年生。「どうぞ!10匹もいて賑やかだから」。ふたを開けてたくさんのカブトに驚いていました。すっかりえさが無くなっていたので、出してもらいました。

いろいろな響きを感じながら!
音楽室で5年生が歌っていました。7人だというのに、結構な声量です。その後、「リボンの踊り」
を合奏するということで、個別練習に入りました。それぞれ担当する自分の楽器の練習に、さっと移って取りかかります。いろいろな楽器が重なり合う響きを感じながら演奏する楽しさを学んだことでしょう。


を合奏するということで、個別練習に入りました。それぞれ担当する自分の楽器の練習に、さっと移って取りかかります。いろいろな楽器が重なり合う響きを感じながら演奏する楽しさを学んだことでしょう。
汗をかいてもみんなとなら楽しい
夏に近づいていると実感する暑い日が続いています。体育館で、1・2年生が体育をやっていました。ゲームとしてのドッジボールでした。余裕だった2年生も、途中からボールが二つになって歓声が上がります。汗をいっぱいかいたけれど、運動してすっきり!の顔でした。


待ち遠しいけれど、やっぱりおいしい!
3年生がいよいよ実践!何かというと「昔の道具を使ってお米を炊こう!」。社会科です。校庭に釜と薪がセットされ、煙が上がってきました。薪を背負っている子どももいます。スイッチ一つでは炊けません。薪を足したり、火加減を見たり、釜から上がる湯気を見ていると、待ち遠しさが増してきます。炊いたお米で作ったおにぎりは一段とおいしかったようです。




学校より
連絡先
田原市亀山町小中原68番地1
電話:0531-35-6210
FAX:0531-35-6738
Mail:
kame-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス