田原市立亀山小学校

ブログ

音読発表「名前を見てちょうだい」

   2年生の子どもたちが、国語「名前を見てちょうだい」の音読発表を行いました。校長先生と1年生の子どもたちを招待し、これまでの学習成果を発表しました。大きな張りのある声で、登場人物になりきっての音読は大変すばらしいものでした。招待された1年生の子どもたちは、「とても上手でした」と、2年生の子どもたちに素直な感想をおくっていました。

プール清掃をしました

   6月1日(火)、全校児童が協力してプール清掃を行いました。学年毎に清掃場所を分担し、皆が真剣に働いたので、プール内外がどんどんきれいになっていきました。子どもたちは、プール開きの6月10日が待ち遠しい様子です。

カイコの飼育開始

  今年も3年生の子どもたちが教室でカイコの飼育を始めました。まずは卵との出会い。そして孵化した幼虫との出会い。エサの桑の葉の収穫(ついでに桑の実をほおばりました)を行い、楽しみながら世話をしています。

全国学力学習状況調査

  5月27日(木)、全国学力学習状況調査を実施しました。6年生の教室をのぞくと、子どもたちが真剣な表情で問題に取り組んでいるところでした。ちょうど多くの子が、文章で回答をする問題にさしかかっているようで、よく考えながら鉛筆をうごかしている様子が見て取れました。

サツマイモの苗を植えました

   5月25日(火)にサツマイモの苗を全校児童で植えました。汗の広場(学校農園)に作られた三つの畝に、亀の子班(縦割り班)毎、責任をもって植えていきました。作業は、高学年の子どもたちがイモの苗を置いていき、それを低学年の子どもたちが植えていきます。高学年の子どもたちが下の学年の子どもたちに優しく植え方を教えているのが、何とも微笑ましい姿でした。子どもたちが植えた後には、PTAの方々がしっかり植えられているか点検をしてくださいました。今年もきっと立派なサツマイモができることでしょう。楽しみです。