ブログ
アサガオの観察【1年生 生活科】
1年生が、生活科の学習で育てているアサガオの観察をしました。気づいたことを絵や言葉で書きました。

野外活動【5年生】
5年生が、今日から1泊2日、愛知県民の森での野外活動に出かけました。スローガンや一人一人の目標、班の目標が達成できるよう頑張ってきます。



読み聞かせ
今日は、読み聞かせがありました。大きな絵本を使って読んでいただきました。

総合的な学習の時間【4年生】
4年生が、総合的な学習の時間の学習で、校区の菊農家へ見学に出かけました。菊の栽培などについて学習しました。

ダキシメルオモイ
中央図書館では、6月11日(土)から始まっていますが、 7月1日(金)~3日(日)には、泉中学校の体育館に展示されます。
ダキシメルオモイ 案内.PDF
ダキシメルオモイ 案内.PDF
火曜朝会
今日は、火曜朝会がありました。保健委員会のみなさんが中心となって、全校で「ゆび歩き」を行いました。
その後、体育委員会のみなさんが、「筋肉体操 パート2」を行ってくれました。




その後、体育委員会のみなさんが、「筋肉体操 パート2」を行ってくれました。
総合的な学習の時間【3年生】
総合的な学習の時間に、3年生は、地域のことを調べています。今日は、インターネットで「泉が池」「おうむ石」「廃線」などの言葉から情報を得ていました。そして、必要な情報をメモをしました。

岩崎洵奈さんのピアノコンサート
6年生を対象に、岩崎洵奈さんのピアノコンサートがありました。音楽室で行いました。
ピアノ演奏だけでなく、ピアノについてのお話などもしてくださいました。最後に6年生の代表の児童と連弾をしてくださいました。



ピアノ演奏だけでなく、ピアノについてのお話などもしてくださいました。最後に6年生の代表の児童と連弾をしてくださいました。
水泳の授業【1、2年生】
今日は、1年生、2年生の水泳の授業がありました。準備体操、水慣れのあと、一人ずつ泳力のチェックをしました。その後、二つのグループに分かれて学習しました。




海岸清掃・潮干狩り
1日延期になりましたが、本日、実施することができました。はじめに海岸清掃を行いました。思ったよりたくさんのごみが落ちていました。その後、潮干狩りを行いました。






講演会のご案内
講演会のご案内です。
講演会 案内.PDF
講演会 案内.PDF
岩崎洵奈さんのピアノ・リサイタル
17日(金)に、6年生を対象に、ピアノコンサートを開催してくださいます岩崎洵奈さんが、18日(土)に、田原文化会館でピアノ・リサイタルを開催します。
ピアノ・リサイタル 案内.PDF
ピアノ・リサイタル 案内.PDF
海岸清掃・潮干狩り 中止のお知らせ
本日の海岸清掃と潮干狩りは、中止です。明日に延期です。
「心の健康 心と体のつながり」【5年生 保健の授業】
5年生は、保健の授業で、心の健康について学習しました。教育実習生の授業で、心と体のつながりについて、生活での体験をもとに考えました。




新聞づくり【4年生 国語】
4年生は、国語の授業で、学習したことを生かして新聞づくりに取り組んでいます。友達の新聞を参考にして工夫しています。



火曜朝会
今日は、朝会がありました。保健委員会のみなさんが、「ゆび歩き」を行ってくれました。次に、体育委員会のみなさんが、「筋肉体操」を紹介してくれ、全校で行いました。



卒業記念アルバム 個人写真撮影
6年生が、卒業記念アルバムの写真撮影を行いました。一人一人、思い出の物を持って撮影しました。
マットあそび【1年生】
1年生は、体育の授業で「マットあそび」を行っています。アンテナ、ゆりかご、まえころがりなどを行っています。どうしたら上手にできるのか、友達が行うのを見たり、話し合ったりして取り組んでいます。








水泳の授業【3、4年生】
今日は、3、4年生の水泳の授業がありました。はじめての水泳の授業だったので、どのくらい泳げるのか一人ずつ泳ぎ、グループ分けをしました。

道徳の授業【3年生 研究授業】
5時間目に、3年生が、道徳の研究授業を行いました。「紙くずくらい、平気だよ」という教材で、自然や環境を守ることの大切さについて考えました。また、自分にできることについても考えました。



