ブログ

ブログ

田原市巡回作品展(6年生)

10月22日(月)~10月23日まで泉小学校校北校舎3階廊下で田原市巡回作品展を開催してます。田原市内の小学校18校、全ての学校の優秀作品が展示されています。
今日は、図工の時間に、6年生がこの作品展の鑑賞会を行いました。どの作品にも、見習いたい点がたくさんあったようです。友達とどの作品が素晴らしいか話し合っていました。

人物を考えて書こう(3年生)

3年生が国語「人物を考えて書こう」を学習しています。
4枚の絵から、あらすじを作り、物語を自分たちで考えて書く学習です。
今日は、4枚の絵を見て、「キツネ」と「タヌキ」がどんな人か想像しました。ドングリを拾っている場面から、タヌキはドングリが好き、ソリを持っているキツネの絵からキツネは遊びが好き、ソリ遊びをしている絵からは、焦っている様子から2人ともこわがりとかいろいろな意見が出ました。
どの子も、たった4枚しかない絵から想像を膨らませて、一生懸命考えることができていました。

サラダでげんき(1年生)

1年生が国語で「サラダでげんき」を学習しています。
ここでは、お話を楽しんで読めるよう取り組んでいます。
先生の後について、みんな元気よく音読。スラスラ読めるようになったら、1人で読める自信のある子が音読を発表しました。みんな姿勢よく本を持って音読の練習に励むことができていました。

あいあい遊び(全校)

今日は、縦割り班による「あいあい遊び」がありました。
高学年の子が中心となって、「陣取り合戦」「はじめの一歩」「人間知恵の輪」「鬼ごっこ」「ドロケイ」などの遊びをしました。
学年の垣根を越えて、低学年から高学年まで仲よく遊べていました。

私のお気に入りの場所(6年生)

6年生が図工で仕上げた「私のお気に入りの場所」の作品が完成しました。
今日は、完成した作品の鑑賞会です。友達の作品の「どこが、どうすばらしいのか」を鑑賞カードに書きました。
「机のかげがていねいに描かれていて、立体的ですごいです」「光の当たり方を工夫して描いていて,、まねしたいと思いました」「写真のように近くのものを大きくはっきり描いて、遠くのものをぼかして小さく描いていてすごいと思いました」等のコメントを書いていました。どの子も、友達の作品のよいところを一生懸命探して、的確なコメントを書くことができていました。