ブログ

ブログ

引き算のお話作り(1年生)

今日は算数で引き算のまとめをしました。海水浴の絵を見て「5-3=2になるおはなし」を考えて作りました。「カモメが5わいます。3わ飛んでいきました。残りは何わでしょう」「島が5つあります。大きい島は3つ。小さい島はいくつでしょう」など、「5-3=2」になるお話を一生懸命考えて、発表することができました。

ほると出てくるウザギさん(4年生)

4年生が図工で木版画に取り組んでいます。テーマは「ウサギ」。
自分たちが飼育しているウサギを画面いっぱいになるように下絵を描きました。毛並みを太い線や細い線で表したり、背景を工夫したりして描きました。彫刻刀で彫った後、どんなウサギさんが出てくるか楽しみです。


トーチトワリング(5年生)

昨日の夕方、5年生が野外活動で行うトーチトワリングのリハーサルを実施しました。火をつけてのリハーサルなので、緊張気味。2つのグループに分かれて行いました。
はじめのグループは、BGMなしで火の舞を披露。次のグループは、BGM「パプリカ」に合わせて炎の団体パフォーマンスを実演。見ていた先生方や保護者の方々に大きな拍手をいただきました。
明日から野外活動で県民の森へ行きます。本番のキャンプファイヤーでも見事な火の舞、炎の団体パフォーマンスを見せてくれることでしょう。

めざせ ドレミファはかせ(2年生)

2年生が音楽で「めざせ ドレミファはかせ」を学習しています。
音の高さの違いに気をつけて、身体表現しながら歌えるよう練習しました。
「ドレミの歌」や「ドレミであそぼ」の歌に音の高さを手で表現して歌いました。手の位置を変えることで音の高さを意識することができました。今後は、音の高さの違いを感じ取りながら、階名で歌うことができるように練習していきます。

プール開き(1・2年生)

今日はプール開きがありました。
あいにく曇り空で、風も少し強かったので、少々寒い中でのプール開きになりました。まず、プールに入る前の注意を聞いて準備運動。その後、シャワーを浴びてプールに入水。自分の体に水をかけたり、プールの中を歩いて水流を作ったりして水遊びを楽しみました。