ブログ

ブログ

こんなことをしているよ【2年生】

2年生が国語で「こんなことをしているよ」を学習しています。
家でしていることを友達に伝える作文を書く学習です。ワークシートにまず伝えたいことを書きます。次に、仕方を3つ考えました。最後にしているときの気持ちを考えて書きました。
子どもたちは、「英語を習っていること」、「洗濯物をたたんでいること」、「フラダンスをしていること」などをワークシートに詳しくまとめることができていました。

(3桁)÷(1桁)【4年生】

4年生が算数で(3桁)÷(1桁)の筆算を学習しています。
今日は練習問題をしました。教科書の問題を次々解いていきます。
あまりがある問題も、割り切れる問題もあります。
答えが2桁になったら、そのますを塗るパズルのような問題もありました。どの子も筆算の手順を理解し、正しく計算していました。

ボール運動【1年生】

1年生がボール運動をしました。
ボールを高く投げて、手をたたくたり、1周体を回転させたりしました。また、ボールをバウンドさせて、ボールが落ちてくるまでに1周体を回転させたりしました。どのボール運動も、なかなか難しく子どもたちはできるまで何度もチャレンジしていました。

代金を求める式を考えよう【5年生】

5年生が算数で(整数)×(小数)を学習しています。
今日の問題は、「1mの値段が80円のリボンを2m買いました。値段はいくらになるでしょう」「3mの時の値段はいくらになるでしょう」「2.3mの値段はいくらになるでしょう」でした。
2mの値段は、80×2=160円  3mの値段は80×3=240円と簡単に答えが出ましたが、問題は2.3mの値段です。
80×2.3=184円と考えた子もいれば、
80×2=160 80×0.3=24 160+24=184円と考えた子もいます。
また、80×23=1840 1840÷10=184と考えた子もいました。いろいろな考え方出てきて、面白い授業となりました。

こそあど言葉【3年生】

3年生が国語で「こそあど言葉」を学習しました。
の」「の」「の」「の」のように「こ・そ・あ・ど」で始まる、ものごと・場所を指し示す働きのある言葉の学習です。
「あっ、あそこにせみがいるよ」「どこ。ね、どこにいるの」「あの木の、ほら、上のところ」「ああ、あそこね」と言う台詞を動作を着けて劇をしながら「こそあど言葉」を学びました。