ブログ
貝のアクセサリーづくり 12月17日
12月17日(土)に開催される「貝のアクセサリーづくり」のお知らせです。申し込みは、12月12日(月)までです。
貝のアクセサリーづくり 12月17日.PDF
貝のアクセサリーづくり 12月17日.PDF
バイキング給食【6年生】
6年生が、給食センターで、バイキング給食を行いました。バイキング形式で給食を食べるだけでなく、給食についての話を聞いたり給食センター内の見学をしたりしました。






豊橋筆作り体験【4年生】
4年生が豊橋筆について学習したり、実際に筆作りを行ったりしました。講師の伝統工芸士 川合福男さんは、泉小学校の卒業生です。
豊橋筆についての話を聞いた後、筆作りの仕上げの仕方を見せていただきました。そして、自分たちも実際に筆作りの仕上げをしました。





豊橋筆についての話を聞いた後、筆作りの仕上げの仕方を見せていただきました。そして、自分たちも実際に筆作りの仕上げをしました。
人権講話~人権週間~【火曜朝会】
12月4日~10日は、人権週間です。人権週間に合わせて、火曜朝会で学校長による人権講話がありました。自分の命、まわりの人の命を大切にして充実した毎日を送っていきましょう。
人権週間.pdf
愛知県 ポスター.pdf
人権週間.pdf
愛知県 ポスター.pdf
大隅良典先生特別講演会 12月25日(日)
12月25日(日)に開催される「大隅良典先生特別講演会」のお知らせです。高学年以上が対象です。申し込みは始まっています。
大隅良典先生特別講演会 12月25日(日).PDF
大隅良典先生特別講演会 12月25日(日).PDF
泉シルシル魅知る 12月18日(日)
「泉シルシル魅知る」が、12月18日(日)に開催されます。子どもたちが作ったボトルライトが飾られます。
泉シルシル魅知る 12月18日(日).PDF
泉シルシル魅知る 12月18日(日).PDF
年末の交通安全県民運動
12月1日(木)~10日(土)の10日間は、年末の交通安全県民運動の期間です。また、県知事からメッセージも出されています。交通安全には十分気を付けましょう。
交通安全年末アピール 大村知事.pdf
交通安全年末アピール 大村知事.pdf
修学旅行【2日目 京都・奈良】
清水寺を見学した後、バスで奈良に移動しました。東大寺などを見学しました。


修学旅行【1日目 京都】
学校をバスで出発し、バスで京都に向かいました。金閣寺、銀閣寺、二条城を見学しました。夕食後、清水界隈の散策、体験をしました。




図画作品展【田原市】
市内の各小学校の代表作品が活動室に展示されています。図画工作の授業などで鑑賞を行います。


レモネードスタンド
道徳の授業【4年生】
4年生の道徳の授業を、他の先生が参加しました。教科書の「雨のバスていりゅう所で」で、みんなが気持ちよく生活するために大切なことを考えました。



部活動お別れ会
今日は、6年生にとって最後の部活動、部活動お別れ会を行いました。6年生が一人ずつ、部活動を通して学んだことや感謝の気持ちなどを4、5年生に伝えました。


海水から作った塩でBBQを食べよう 12月11日
火曜朝会
今日は、火曜朝会がありました。昨日の持久走大会の表彰を行いました。そのあと、保健委員会のみなさんが「ゆび歩き」を行ってくれました。また、児童会から赤い羽根共同募金について、報告がありました。


校内持久走大会
2、3時間目に校内持久走大会が実施されました。1、2、3年生は男女一緒に、4、5、6年生は男女別に走りました。みんな最後まで走りぬくことができました。








田原市小学校音楽会
田原市小学校音楽会が渥美文化会館で開催されました。音楽部のみなさんが「夜に駆ける」を演奏しました。



絵画コンクール
あて名の書き方【3年生 国語】
3年生が、国語の授業で、あて名の書き方の学習をしました。手紙やはがきの書き方も学習しました。

音楽部演奏会 午後の部【保護者、5、6年生】
音楽部演奏会の午後の部では、保護者と5、6年生に向けて、「夜に駆ける」を演奏しました。

