1
2
2
9
7
9
7
田原市立亀山小学校
ブログ
考えただけでも…(修学旅行説明会)
5月17日に、6年生と保護者に向けての修学旅行説明会を行いました。担任からは、行程や持ち物・注意事項等について説明がありました。修学旅行の行程の説明を聞き、そのときの様子を考えただけでも楽しくなりました。修学旅行までは、今まで以上に体調管理には気をつけていきます。古都「京都・奈良」の勉強もがんばります。
学校のためなら「エーンヤコーラ♫」(PTA作業)
5月11日に、3~6年生の子どもたちとPTAで環境整備作業をしました。13日の予定でしたが、PTAの方が、当日の天候を心配して期日を変更しての実施でした。当日は、悪天候続きの中、絶好の好天に恵まれました。PTAの方の先見の明に感謝です。子どもたちは協力し合って、剪定した木々等を、PTAの方が用意したトラックに乗せました。
PTAの方も子どもたちも、学校のためなら「エーンヤコーラ♫」!!
なぜ「左右」と「土」?
ある学年の書写の授業です。同じ教室なのに、「左右」を書いている子と「土」の字を書いている子がいます。なぜ?
それは、3・4年生の複式学級の書写なので、4年生が「左右」、3年生が「土」を同じ教室で書いているからです。
My name isシルバ
「My name isシルバ.I am from ブラジル.…」
5月13日からALTさんの授業が始まりました。名前は、シルバ セルマ ゴレッテ先生。ALTさんの英語の授業は、オールイングリッシュです。何を言っているのか聞き取るために、子どもたちは真剣です。子どもたちは、生のネイティブ英語に触れ、さらに英語力増強です。つなぐ「傘バサバサ」
バサ、バサ、バサ…。
雨の日の朝、児童玄関のあたりで聞こえてくる音です。子どもたちが、登校時に傘についている水滴を校舎内に持ち込まないように水滴を落としていました。
校長「なぜやっているの?」
子ども「先輩がやっていたので…」
ものや人をいたわる姿が、先輩から後輩へ自然と引き継がれているようです。
学校より
連絡先
田原市亀山町小中原68番地1
電話:0531-35-6210
FAX:0531-35-6738
Mail:
kame-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス