1
2
2
9
8
3
7
田原市立亀山小学校
ブログ
とったどー!(2・3組図工)
2・3組で、図工「つりを楽しもう」を行いました。色を工夫して、自分だけの魚を作り、実際に釣りあげました。めっちゃ楽しむことができました。また、一度にたくさんの魚を作り上げる工夫をしている子もいました。


何ができるかな?(5・6年図工)
5・6年合同で図工を行いました。単元は「紙コップで遊ぼう」です。子どもたちは、たくさんの紙コップに囲まれ、その紙コップが見る見るうちにすてきな造形物に…。
お城?
ん?ウミガメ?
積み上げたね。
このあと、大きな球になりました。
思いっきり遊びました!
い~れて!(休み時間)
「い~れて!」「いっしょにやろう!」
掃除のない長い休み時間、知らず知らずのうちに、子どもたちが運動場に集結。ほぼ全校の児童。わいわいとドッチボールが始まりました。学年関係なく楽しむ姿は、小規模校ならではの微笑ましい光景です。
よろしく!(5年清亀キャンプ事前交流)
6月6日、5年生が清亀キャンプの事前交流を行いました。5月27日にもリモートでの交流を行いましたが、今回は直接顔を合わせての交流でした。一緒にコミュニケーションを深めるレクリエーションを行ったり、キャンプファイヤーのスタンツを考えたりしました。交流が終わるとちょっぴり寂しくなりましたが、6月15日からの津具高原での亀清キャンプがさらに楽しみになりました。
もってるねー(修学旅行)
6月6・7日、修学旅行で京都・奈良方面へ行きました。出発からずっと雨でしたが、第1の目的地の奈良公園に着くと、不思議なことに雨が上がっていました。その後も傘のお世話になることなくシカくんと交流し、楽しく?追いかけっこしている姿も。
『シカが鳴く せんべい求め くうくうと』
夜は、小雨で幻想的になっている古都「京都」を散策。
『雨の中 都のあかり 輝く友』
2日目は、昨日の雨が嘘のような晴天の中、京都を見学。タクシーの運転手の関西弁で楽しさ倍増。帰りの新幹線の横を、見ると幸せになる車両「ドクターイエロー」が通過。6年生は、もってるねー。
学校より
連絡先
田原市亀山町小中原68番地1
電話:0531-35-6210
FAX:0531-35-6738
Mail:
kame-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス