田原市立亀山小学校

ブログ

みんなで考えて見よう!

6年生教室には、カメラマンがいました。校長先生の特別授業が開かれるという噂を聞きつけたようです。配られたシートを前に、まずは一人で考えて記入していきます。その後、4人グループで考えをすり寄せます。「そうかぁ・・・」「これはどう?」「それのがいいね」など、みんなで考えることを楽しんでいました。内容は・・・?。子どもたちに聞いてみてください。

1年間の成長を見てもらおう!

2月も終わりの今日、保護者会が開かれました。それに先立ち、授業参観。各学年教室では、子どもたちの成長した姿を見ていただきました。1年生は6年生を教室に招いて「ありがとうの会」、2年生は今度行う「おもちゃ教室を開こう」で1年生に楽しんでもらうためのリハーサル。4年生は「1/2成人式~過去、今、未来~」が公開されました。

6年生に楽しんでもらいたいな

午後の授業参観を前に、1年生ではリハーサルが真っ盛り。ゲームの説明や対応など、6年生をイメージして真剣に行っています。その動きには、1年間、いろいろとお世話になったお兄さん、お姉さんに対する気持ちが出ているような1年生でした。

君のスイッチは入ったか?

栄養教諭が給食指導に5年生教室を訪れました。パネルを使ってわかりやすく説明していただきました。「脳のスイッチ」「からだのスイッチ」「お腹のスイッチ」、それぞれ食事によってスイッチが入ることを学びました。今日は、子どもたちの会食も、スイッチを意識したものになったようです。

家庭科室に入り浸り・・・

最近、6年生は家庭科室によく出没するとか・・・。今日も、調理をしていました。美味しそうなクッキーがお皿にのっています。トースターの前では、何やら次の調理品をどうするか、子どもたちがにらめっこ・・・。どうやら「感謝の会」で、保護者へのおもてなしの準備だったようです。