ブログ
野外活動調理練習(5年生)
野外活動の1日目の夕食メニューで調理する「大葉の塩焼きそば」の作り方を練習しました。
家庭科室で材料の下ごしらえをして、次の時間に外で薪と鉄板を使い、「大葉の塩焼きそば」を作りました。






家庭科室で材料の下ごしらえをして、次の時間に外で薪と鉄板を使い、「大葉の塩焼きそば」を作りました。
トーチサービスリハーサル(5年生)
6月12日の夕方、5年生が野外活動で行うトーチサービスのリハーサルを行いました。
「栄光の架け橋」と「夏祭り」のBGMに合わせて、勢いよく、リズミカルに演技しました。
当日のキャンプファイヤーのときは、もっと暗い中で実施できるのでより盛り上がると思います。
子ども達の送迎のため、ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。







「栄光の架け橋」と「夏祭り」のBGMに合わせて、勢いよく、リズミカルに演技しました。
当日のキャンプファイヤーのときは、もっと暗い中で実施できるのでより盛り上がると思います。
子ども達の送迎のため、ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
ゆうすげ村の小さな旅館(3年生)
3年生が国語で場面の移り変わりに気をつけて読み、あらすじをまとめる学習をしています。
今日読み取った物語は「ゆうすげ村の小さな旅館」。
登場人物の会話と行動を手がかりにして、物語の内容を詳しく読み取っていました。


今日読み取った物語は「ゆうすげ村の小さな旅館」。
登場人物の会話と行動を手がかりにして、物語の内容を詳しく読み取っていました。
飯ごう炊飯の練習(5年生)
5年生が野外活動のため、飯ごう炊飯の練習をしました。
運動場にブロックやドラム缶で炉を班の数だけ準備。
班ごとに飯ごうを準備して火をつけました。火がつくまでにちょっと時間がかかりましたが、無事にごはんを炊くことができました。



運動場にブロックやドラム缶で炉を班の数だけ準備。
班ごとに飯ごうを準備して火をつけました。火がつくまでにちょっと時間がかかりましたが、無事にごはんを炊くことができました。
プール開き(1年生・2年生)
今日は、プール開きです。低学年、中学年、高学年と分かれて行いました。
1,2年生は最初なので、水慣れや水遊びをしました。
プールサイドに腰掛けて自分の体に水をかけたり、プールに入って電車ごっこをしたりしました。
どの子も楽しく水に親しむことができました。





1,2年生は最初なので、水慣れや水遊びをしました。
プールサイドに腰掛けて自分の体に水をかけたり、プールに入って電車ごっこをしたりしました。
どの子も楽しく水に親しむことができました。