ブログ

ブログ

ふくしゅう(1年生)

今日は1年生が算数で今まで学習したことの「ふくしゅう」をしました。
復習の内容は、「繰り上がりのある足し算」、「繰り下がりのある引き算」、「100を超える数」、「時計の読み方」です。
どの子も練習問題を素早く解き、答え合わせの時には大きな声で答えを言うことができていました。

朝会(児童会の認証)


先週、児童会選挙が行われ、平成30年度前期の児童会役員が決まりました。今日の朝会で認証されました。
新しい児童会は会長をはじめ、元気なあいさつがひびく泉小学校を目指しています。


校長先生は、「うさぎとかめ」の童話の続きの物語は‥‥から、「話の先を想像して読む、読書の楽しさ」について、話されました。

バイキング給食(6年生)

去年の6年生のバイキング給食を見て、「6年になったら‥」と、今日のバイキング給食を楽しみにしている子がたくさんいました。
ごまあえ、ソーセージ、フライドチキン、ポテト、おにぎり、パン、デザートなどがプレートに並びました。どの子も笑顔で、残さずにしっかり食べました。残菜も0でした。
最後に、今日の給食の感想を発表して、センターの方に感謝の気持ちを伝えました。後片付けまでみんなで協力して行うことができ、思い出に残るバイキング給食になりました。


みんなで合奏(5年生 音楽)

5年生音楽の授業で、打楽器、木琴、鉄琴、鍵盤楽器、リコーダーを使って合奏しました。
曲名は「キリマンジャロ」
コーヒーをイメージした子もいたようですが、タンザニア(アフリカ)のキリマンジャロという山から、雄大な景色をイメージした曲です。
そろそろ仕上げの段階で、今度は担任の先生の前で演奏をします。

親に感謝する会(6年生)

6年生の児童・保護者を対象に中学校入学説明会がありました。
その後、卒業をひかえた6年生から、保護者へ感謝の気持ちをあらわす会を開きました。
感謝の気持ちとして、一言メッセージと先日作ったフラワーアレンジメントとを渡しました。
最後に「変わらないもの」を合唱して、保護者の方に聴いていただきました。
普段はなかなか言えない感謝の気持ちが伝わった、ほのぼのした時間になりました。