ブログ

カテゴリ:4年生

木竜うるし(4年生)

4年生が国語で「木竜うるし」を学習しています。この単元では「様子が分かるように音読劇をすること」をねらいとしています。今日は、この物語に登場する権八の性格や人間関係を読み取る学習です。教科書の本文を手がかりに「権八はやさしい」「藤六を邪魔者と考えている」「自分を褒めているから、自分大好き人間」など、活発に意見が出ていました。登場人物の性格を表現した素晴らしい音読劇ができそうです。

What do you want?(4年生)

今日は4年生の外国語活動がありました。最初は、チャンツ。「バナナじゃなくて、banana。ジーパンじゃなくて、jeans。チャックじゃなくて、zipper。・・・」と正しい英語表現を練習しました。
次は、買い物の場面で「What do you want? I want ~.」の練習をしました。まず、野菜や果物の英語表現を繰り返し練習してから、shopping gameとして会話の練習をしました。
先生が店員さん、子ども達はお客さんとして上記の会話練習をしました。子ども達は、ゲームを通して楽しく英語の発音練習をすることができました。

「豊橋筆」づくり(4年生)

4年生が豊橋で作られている「豊橋筆」づくり体験をしました。講師として川合福男さんをはじめ、3人の職人の方に来ていただきました。河合さんは泉出身で、毎年4年生を対象に豊橋筆について教えてくださっています。最初に職人の方の筆づくりの技を見学。技の素晴らしさに子ども達は感嘆の声をあげていました。

子ども達は、最後の仕上げ段階を体験しました。ふのりを染み込ませた筆を、糸を使って筆からふのりをしごき出す作業を行いました。

How many pencils are there?(4年生)

4年生が外国語活動で、絵を見ていくつあるか英語で答える練習をしました。まず、それぞれの文房具を英語で言う練習です。
pencil,eraser,pencil case,ruler,glue stick etc…。
次に先生が「How many pencils are there?」と質問し、子ども達が絵を見て、「Three」と答えます。いろいろな文房具でこの質問を繰り返し、どの子も元気よく数えた数を英語で答えることができていました。

時刻を聞いて時計を完成させよう(4年生)

今日、4年生で外国語活動がありました。
今日の学習は、テレビで外国の人が英語で話している様子を見て、時刻と何をしているか聞き取る練習です。場面はロンドン、東京、サンフランシスコです。ロンドンは「3 AMで睡眠中」、東京は「12 PMでランチタイム」、サンフランシスコは「7PMでディナータイム」でした。
子ども達は、何度も「one more time」と言って、繰り返し聞き取りました。何度も聞く内に時刻が聞き取れるようになり、聞き取った時刻を英語で発表していました。