ブログ

カテゴリ:4年生

10/24(金)4年生 菊の花

10月24日(金)に、4年生児童は、先日収穫した菊の花を花瓶に生け、校内に飾りました。廊下、玄関、校長室など、様々な場所に飾られ、校内が明るい雰囲気になりました。

 

10/20(月)4年生 菊の花 収穫

10月20日(月)に、4年生児童は、総合的な学習の時間に菊の花の収穫を行いました。学級畑には、黄色、白色、桃色の菊のp花が見事に咲いていました。収穫した菊の花を各自家に持ち帰り、菊の花は、学校内の教室や廊下、トイレなどに飾る予定です。

 

10/7(火)4年生 校外学習 浜砂造形物づくり

10月7日(火)の午後、4年生児童は、赤羽根漁港港湾出口付近の砂浜で造形物づくりを行いました。自然に親しみ、自然愛を育むことを目的に行いました。各班で事前に計画した造形物を、ハンドシャベル、シャベル、バケツなどを使って、協力して作りました。学校では、体験できないことであり、児童たちの思い出に残る活動となりました。

10/7(火)4年生 校外学習 海岸清掃・地引き網

10月7日(火)に、4年生児童は、赤羽根漁港港湾出口付近の海岸へ出かけました。海岸清掃や地引き網体験を通じて、地域の自然に親しみながら、自然や海洋生物の大切さを学び、自然愛を育むことを目的に行いました。また、赤羽根中学校区の小学校児童や赤羽根中学校の生徒とも関わり、人間関係の構築やコミュニケーション能力の育成も目指して取り組みました。午前中は、海岸清掃と地引き網を行いました。参加者全員で協力し、地引き網の綱を引き、たくさんの海の生き物を採ることができました。児童たちにとって、貴重な体験となりました。

 

9/26(金)4年生 防災教室(起震車体験)

9月26日(金)に、4年生児童は、地震体験車をとおして、地震時の揺れを体験し、地震災害の恐ろしさと各自で対応すべき課題を認識することを目的に、防災教室を行いました。児童たちは、震度7や震度6の揺れを体験し、地震の恐さを体感しました。体験後は、これまでに起こった地震や南海トラフ巨大地震について、児童たちはたくさんの質問をし、地震についての理解を深めました。