カテゴリ:4年生
キクのフラワーアレンジメント(4年生)
4年生が総合でキクの栽培を行っています。キクの栽培を通して、菊を栽培する大変さやキクのよさや美しさを学んでいます。市民館まつりでも、キクのフラワーアレンジメントを実施する予定です。今日は、その練習も兼ねてキクのフラワーアレンジメントに挑戦しました。どの子も、上下左右のバランスを考えて、美しく見えるアレンジを工夫していました。






何する時間?(4年生)
4年生が外国語活動で「〇〇タイム」を英語で言う練習をしました。
「起きる時間」→wake up time 「朝食の時間」→breakfast time 「勉強の時間」→study time 「おやつの時間」→snack taime 「お風呂の時間」→bath time 「寝る時間」→bed time などです。その後、ロンドン・東京・サンフランシスコ・ニューヨークにいる人が今何時で、どこにいるか、何をする時間かを英語で話している動画を見て、その英語を正しく聞き取ることができていました。




「起きる時間」→wake up time 「朝食の時間」→breakfast time 「勉強の時間」→study time 「おやつの時間」→snack taime 「お風呂の時間」→bath time 「寝る時間」→bed time などです。その後、ロンドン・東京・サンフランシスコ・ニューヨークにいる人が今何時で、どこにいるか、何をする時間かを英語で話している動画を見て、その英語を正しく聞き取ることができていました。
キクを植えたよ(4年生)
4年生は総合的な学習の一環として、泉の特産物である花について学習しています。今日は、地域の方にいただいたキクの苗を植えました。色は、黄、白、ピンク、緑の4色です。好きな色のキクを3本選んで鉢に植えました。大事に育てて、市民館まつりの時に使います。どんなキクに育ったか市民館まつりの時にぜひご覧ください。




ほると出てくるウザギさん(4年生)
4年生が図工で木版画に取り組んでいます。テーマは「ウサギ」。
自分たちが飼育しているウサギを画面いっぱいになるように下絵を描きました。毛並みを太い線や細い線で表したり、背景を工夫したりして描きました。彫刻刀で彫った後、どんなウサギさんが出てくるか楽しみです。






自分たちが飼育しているウサギを画面いっぱいになるように下絵を描きました。毛並みを太い線や細い線で表したり、背景を工夫したりして描きました。彫刻刀で彫った後、どんなウサギさんが出てくるか楽しみです。
朝の読書(4年生)
今年も全校で朝の読書に取り組んでいます。継続した読書活動に取り組むことで、語彙を増やし、豊かな感性を育むことをねらいとしています。
「みんなで読む」「黙って読む」「10分読む」を三原則として読書をしています。今日は、4年生の教室を訪問しました。どの子も、集中して本を読むことができていました。




「みんなで読む」「黙って読む」「10分読む」を三原則として読書をしています。今日は、4年生の教室を訪問しました。どの子も、集中して本を読むことができていました。