ブログ
花育【2年生】
泉校区の方々、JA愛知みなみ、日本フラワーデザイナー協会の方々のご協力で、2年生が花育を行いました。
はじめに、白色のカスミソウを好きな色に染めました。そして、田原市で作られている花について、クイズ形式で学習しました。
その後、日本フラワーデザイナー協会の方々に教えてもらいながら、フラワーアレンジに取り組みました。




はじめに、白色のカスミソウを好きな色に染めました。そして、田原市で作られている花について、クイズ形式で学習しました。
その後、日本フラワーデザイナー協会の方々に教えてもらいながら、フラワーアレンジに取り組みました。
花育【1年生】
泉校区の方々、JA愛知みなみ、日本フラワーデザイナー協会の方々のご協力で、1年生が花育を行いました。
はじめに、田原市で作られている花について学習しました。
その後、日本フラワーデザイナー協会の方々に教えてもらいながら、フラワーアレンジに取り組みました。作品は、おうちの人にプレゼントします。




はじめに、田原市で作られている花について学習しました。
その後、日本フラワーデザイナー協会の方々に教えてもらいながら、フラワーアレンジに取り組みました。作品は、おうちの人にプレゼントします。
泉小だより【2月号】
泉小だより 2月号です。
R3泉小だより2月号.pdf
R3泉小だより2月号.pdf
手話の全体練習
朝会の時間に、6年生を送る会で6年生に贈る『ありがとうの花』の手話を1~5年生がそろって練習しました。5年生が手話教室で教えていただいた千賀さんも見に来てくださいました。5年生が1~4年生にしっかり教えてくれたので、全体でもしっかりそろっていました。


泉の細道【5年生】
5年生の俳句を紹介します。学校文集に載るものです。杜国祭俳句大会にも投句します。
5年生の俳句
木もかれて 辺り一面 冬景色
冬休み カレンダー見て あせりだす
潮干狩り あさりがとれず バケツ空
鏡の外 コスモスひらりと ゆれている
秋の夜 みんなが願う 流れ星
満月が キンモクセイを 照らしけり
夕方に 鳴り続けている 虫の声
夜からは 鳴いてやまない 虫の声
大変だ 台風あれて 稲飛んじゃう
暑い中 波にあたって しりぬれた
キャンプでの 思い出の火は いつまでも
冬の朝 寒くて出れん ふとんから
バケツにね あさりがあって きれいだな
冬の朝 外で元気に 雪遊び
秋の日の 暗い夜空に 月光る
冬の朝 風に負けずに 運動だ
シーグラス きせきの一つ きれいだな
カレンダー 最後の一枚 めくる朝
耳すませ 聞こえたあの音は 除夜のかね
冬の朝 まっ白な景色 雪遊び
冬の朝 布団から出て すぐこたつ
除夜のかね 静かな村に 鳴りひびく
炎と顔 夜空とともに 笑ってる
アサリ見て 黒と白色 牛もよう
冬の朝 寒くてこたつから 出れない
こんな日に ちらちらまうのは 初雪か