ブログ
田原市小学校水泳大会
田原市小学校水泳大会が、行われました。本年度は、自分の学校のプールで泳ぎ、タイムを集計する方式です。無観客で実施されました。暑いので、プールの両サイドの水の中に入って、声を出さずに応援しました。天気にも恵まれ、全力で泳ぎ切ることができました。結果は明日にはわかります。
【5年生 男子、女子 25m背泳ぎ】

【6年生 男子、女子 50m背泳ぎ】

【5年生 男子、女子 50m平泳ぎ】

【6年生 男子、女子 50m平泳ぎ】


【5年生 男子、女子 50m自由形】

【6年生 男子、女子 50m自由形】

【5、6年生 男子、女子 200mリレー】

【5年生 男子、女子 25m背泳ぎ】
【6年生 男子、女子 50m背泳ぎ】
【5年生 男子、女子 50m平泳ぎ】
【6年生 男子、女子 50m平泳ぎ】
【5年生 男子、女子 50m自由形】
【6年生 男子、女子 50m自由形】
【5、6年生 男子、女子 200mリレー】
タブレットを使った学習【2年生】
低学年でも、できることから一人一台のタブレット端末を使っています。
今日、2年生の授業では、課題が終わった児童から、タブレットを使って自分で学習を進めていました。
漢字の書き取りをしたり、キーボードを使ってローマ字入力の練習をしたりしていました。


今日、2年生の授業では、課題が終わった児童から、タブレットを使って自分で学習を進めていました。
漢字の書き取りをしたり、キーボードを使ってローマ字入力の練習をしたりしていました。
菊の収穫とアレンジ【4年生】
4年生が、自分たちで育てていた菊を収穫しました。そして、収穫した菊を使ってアレンジしました。工夫を凝らし、素敵に仕上がりました。


水泳大会選手壮行会
朝会の時間に、15日(木)に行われる水泳大会の選手の壮行会を行いました。泉小学校のプールで行われますが、無観客なので、今日、しっかり激励しました。当日は、心の中で応援します。
【選手入場】

【5年生が一人ずつ決意や目標を発表しました】

【6年生が一人ずつ決意や目標を発表しました】

【キャプテンが水泳部を代表して決意を述べました】

【応援歌と全校のエールを送りました】

【選手入場】
【5年生が一人ずつ決意や目標を発表しました】
【6年生が一人ずつ決意や目標を発表しました】
【キャプテンが水泳部を代表して決意を述べました】
【応援歌と全校のエールを送りました】
夏休みの計画
夏休みまで1週間となりました。目標を決めて、計画を立てて夏休みを迎えられるとよいです。
夏休みには、プール開放や部活動の他にも、学習相談や図書館の開館もあります。後日配付されるプリントで確認してください。
なお、本年度は、天気予報等から判断して、前日に中止にすることもあります。
夏休み中のプール、部活動の実施について(お知らせ).pdf
夏休みには、プール開放や部活動の他にも、学習相談や図書館の開館もあります。後日配付されるプリントで確認してください。
なお、本年度は、天気予報等から判断して、前日に中止にすることもあります。
夏休み中のプール、部活動の実施について(お知らせ).pdf
田原市からのお知らせ
学びを生かそう【6年生】
1学期も残りわずかとなり、教科によっては、1学期のまとめ、復習をしています。
6年生の算数の授業では、「これまでの学びを生かす」ことをめあてとして、「どんな計算になるのかな」の学習をしています。
文章問題を読み、式や図、言葉で自分の考えを表し、どう考えたのかをみんなに説明します。どう考えたのか、自分の考えを説明できたか、説明を理解してもらえたかを大切にしています。





6年生の算数の授業では、「これまでの学びを生かす」ことをめあてとして、「どんな計算になるのかな」の学習をしています。
文章問題を読み、式や図、言葉で自分の考えを表し、どう考えたのかをみんなに説明します。どう考えたのか、自分の考えを説明できたか、説明を理解してもらえたかを大切にしています。
あいさつ運動【3日目】
あいにくの雨でしたが、さわやかなあいさつをすることができました。社会を明るくする、明るい社会をつくるために、児童会が中心となって、みんなで取り組むことを大切にして、しっかり行っています。

菊づくりの見学【4年生】
4年生が、宇津江で菊を育てている農家の方に、菊の育て方について話を聞きに行きました。自分たちが学校で育てている菊が、どうしたらうまく育てられるか、実際に育てている様子を見たり、質問をしたりして学習しました。温室と屋外との違いはありますが、学習したことを参考にして育てていきます。



朝会
今日は、朝会で、図書委員会のみなさんが行ってくれた「あじさい読書週間」の表彰がありました。どの学年も、たくさん本を借りて読んでいます。夏休みは、時間があるので、少しでも多くの本を読めるといいですね。
