田原市立東部中学校
2
8
0
4
0
2
7
ブログ(学校)
ブログ
交流試合
市中学校総合体育大会の代替となる「交流試合」が、天候が不安定で、延期になるなどしましたが、各会場で無事に開催されました。応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。例年とは違う形ではありましたが、子どもたちの気持ちの区切りになれば幸いです。まだ、この後も、吹奏楽部の発表会が予定されています。いくつかの部の様子を紹介します。










スクール・サポート・スタッフの方の消毒作業
7月20日(月)から、地域の方々にご協力をいただいて、校舎内の消毒作業をしていただくスクール・サポート・スタッフ事業が始まりました。午後3時30分から午後4時30分まで、ドアの取っ手や流しの蛇口、窓のクレセント錠、トイレのレバーなどを中心に消毒作業をしていただくことになりました。本当にありがとうございます。

前期生徒会総会
7月16日(木)授業後、新型コロナウイルス感染症の影響で、例年より大幅に遅れましたが、生徒会の総会を放送で開催しました。本年度のスローガン「上昇気流」が発表されました。このスローガンには、生徒一人一人が上を向いて、上昇していきたい、コロナ禍という状況の中で、みんなで助け合い、協力して上昇していく学校にしたい」という思いが込められています。
生徒会執行部から、2学期の行事の名前募集のお知らせがありました。本年度は、新型コロナウィルス感染症の影響で、体育大会や合唱コンクール・文化祭を通常の形では開催できません。それらを合わせ、新型コロナにも対応できる楽しい行事を考えていきます。みんなで、新しい行事の名前を考えていきましょう。


生徒会執行部から、2学期の行事の名前募集のお知らせがありました。本年度は、新型コロナウィルス感染症の影響で、体育大会や合唱コンクール・文化祭を通常の形では開催できません。それらを合わせ、新型コロナにも対応できる楽しい行事を考えていきます。みんなで、新しい行事の名前を考えていきましょう。
3年生交流試合の予定
市総合体育大会が中止となり、3年生の夏の大会を代替する会を開けないか、市内の中学校を中心に検討していました。先日、お知らせしたとおり、新型コロナウイルスの感染への様々な対策を講じて開催することになりました。現在のところの予定をお知らせいたします。
なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、応援、見学等に制限を設けています。詳細は、各部の顧問までお願いします。
軟式野球 7月、11日(土)18日(土)(予備日:7月25日) 滝頭公園
ソフトボール 7月18日(土)、23日(木) 福江中学校
ソフトテニス男子 7月4日(土) 中央公園
ソフトテニス女子 7月11日(土) 渥美運動公園
バスケットボール 7月23日(木) 午前:男子 午後:女子 渥美総体
24日(金) 午前:男子 ふるさと教育センター(旧野田中)
バレーボール女子 7月25日(土) 田原総体
卓球 7月11日(土) 午前:男子 午後:女子 田原総体
剣道 7月23日(木) 東部中学校
陸上競技 7月19日(日)午後 白谷陸上競技場
吹奏楽 8月7日(金) 田原文化ホール又は東部中 ※本校吹奏楽部の発表のみです。状況によっては、開催できない場合もあります。
なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、応援、見学等に制限を設けています。詳細は、各部の顧問までお願いします。
軟式野球 7月、11日(土)18日(土)(予備日:7月25日) 滝頭公園
ソフトボール 7月18日(土)、23日(木) 福江中学校
ソフトテニス男子 7月4日(土) 中央公園
ソフトテニス女子 7月11日(土) 渥美運動公園
バスケットボール 7月23日(木) 午前:男子 午後:女子 渥美総体
24日(金) 午前:男子 ふるさと教育センター(旧野田中)
バレーボール女子 7月25日(土) 田原総体
卓球 7月11日(土) 午前:男子 午後:女子 田原総体
剣道 7月23日(木) 東部中学校
陸上競技 7月19日(日)午後 白谷陸上競技場
吹奏楽 8月7日(金) 田原文化ホール又は東部中 ※本校吹奏楽部の発表のみです。状況によっては、開催できない場合もあります。
1年生仮入部
6月26日(金)から、1年生の仮入部が始まりました。7月上旬には、本入部となる予定で進んでいます。気温も上昇し、湿度も高い中、熱中症が心配されますが、1年生は、いよいよ始まった部活動に楽しそうに参加しています。仮入部期間中は、1年生のみ午後4時45分までの活動し、2、3年生よりも早く下校します。



熱中症事故防止に向けたメッセージ
愛知県教育委員会から、熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」のお知らせがありました。これから、ますます暑くなり湿度の高い日が続きます。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、マスクの着用も言われていますが、熱中症にも十分に気をつけてください。知事のメッセージを添付しましたので、ご覧ください。
知事からのメッセージ.pdf
知事からのメッセージ.pdf
1年英語辞書について
英語の授業で、辞書の活用の仕方を紹介しています。電子辞書やタブレットの便利さを理解しながらも、英語学習を進める上で、辞書の活用も自学自習には有効です。中学生用の英和・和英辞書の見本を学校で展示して紹介しています。購入を希望される方は、封筒にお金を入れて生徒に持たせてください。締め切りを7月3日(金)とします。なお、ご家庭にある辞書を使用していただいて構いません。購入は希望者対象です。
なお、紹介している辞書は以下の通りです。
①三省堂 初級クラウン
②東京書籍 ニューホライズン
③ベネッセ チャレンジ
また、教科書準拠のリスニングCDも合わせて紹介しましたので、購入を希望される方は、封筒にお金を入れて持たせてください。こちらも締め切りを7月3日(金)とします。
よろしくお願いします。
第1回開校60周年記念行事実行委員会
6月23日(火)午後、来年度の開校60周年に向けて、第1回実行委員会を開催しました。同窓会、東部中協力会、歴代PTA会長会、東部中PTA等の団体の役員や代表者の方がたにお集まりいただきました。期日や日程、講演会、記念品等について協議をしました。記念演奏会や記念講演については、「開校60周年記念」のページで、紹介していますので、ご覧ください。
近隣高等学校による学校説明会(3年)
6月23日(火)午後、3年生徒と保護者を対象にした「近隣高等学校による学校説明会」を開催しました。体育館の座席配置や換気などの新型コロナウイルス対策をとっての開催です。前半は、私立高校3校(豊橋中央、桜丘、藤ノ花)で、後半は公立高校3校(成章、福江、渥農)の、合計6校です。新型コロナウイルス感染症で、進路関係の予定にも影響が出てくると思いますが、進路に関する情報はできるだけ早くお伝えし、安心できるようにしていきたいと思います。よろしくお願いします。
第1回PTA委員会
6月19日(金)午後6時30分から、第1回のPTA委員会を開催しました。本来は、4月上旬に行うことになっていましたが、新型コロナウィルス感染症の影響で、これまで開催することができませんでした。6月の今回が、委員の皆さんの顔合わせとなりました。お忙しい中、お集まりいただき、ありがとうございました。PTA総会や懇親バレーボール大会など中止となってしまったPTA活動も少なくありませんが、今後の教育活動にご協力をお願いします。
連絡先
愛知県田原市神戸町
中尾16番地1
電話:0531-22-0407
FAX:0531-22-2750
Mail:tobu-j
@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス