ブログ
持久走大会
2、3時間目に持久走大会が開催されました。どの子も昨日までのかけ足の成果を出し切り、目標が達成できるように全力で取り組みました。また、他の学年の子に、しっかりと声援を送ることができました。天候にも恵まれ、さわやかな持久走大会となりました。
【1年生】

【2年生】

【3年生女子】

【3年生男子】

【4年生女子】

【4年生男子】

【5年生女子】

【5年生男子】

【6年生女子】

【6年生男子】

【1年生】
【2年生】
【3年生女子】
【3年生男子】
【4年生女子】
【4年生男子】
【5年生女子】
【5年生男子】
【6年生女子】
【6年生男子】
道徳の授業参観【1年生】
1年生の道徳の授業を、市内の小中学校の新任の先生たちが参観しました。
教科書の『きゅうしょくとうばん』という話で、給食当番の仕事に取り組む主人公の気持ちや、みんなのために活動することのよさなどについて考えました。


教科書の『きゅうしょくとうばん』という話で、給食当番の仕事に取り組む主人公の気持ちや、みんなのために活動することのよさなどについて考えました。
かけ足
今日は、最後のかけ足がありました。雨で中止になったこともありましたが、しっかりれ走ることができました。
いよいよ明日は、持久走大会です。一人一人の目標が達成できるように、苦しいときは、これまでのかけ足を思い出したり、まわりで頑張っている友達を見たりして、最後まで走り切りましょう。


いよいよ明日は、持久走大会です。一人一人の目標が達成できるように、苦しいときは、これまでのかけ足を思い出したり、まわりで頑張っている友達を見たりして、最後まで走り切りましょう。
交通死亡事故多発警報
愛知県に交通死亡事故多発警報が発令されています。大人も子供も気をつけましょう。
交通死亡事故多発警報【知事より】.pdf
交通死亡事故多発警報【ポスター】.pdf
子供の事故防止【県警より】.pdf
交通死亡事故多発警報【知事より】.pdf
交通死亡事故多発警報【ポスター】.pdf
子供の事故防止【県警より】.pdf
校外学習【3年生】
3年生が、学校の近くにある食料品店へ見学に行きました。どんなものを売っているのか、どんな工夫があるのかなどをメモしたり写真を撮ったりしてきました。



学校保健委員会【4、5、6年生】
全校を二つに分けて学校保健委員会を行いました。4、5、6年生が後半に行いました。テーマは、前半と同じ「よい姿勢、よい履物でけがを減らそう!」です。
まず、保健委員会のみなさんが、4、5、6年生のけがの様子について説明してくれました。
次に、講師の岡田先生が、よい履物とよい姿勢について教えてくださいました。ゆび歩きや骨盤の運動を実際に行ってみました。
全校でスローガンを決めて、続けていきましょう。



まず、保健委員会のみなさんが、4、5、6年生のけがの様子について説明してくれました。
次に、講師の岡田先生が、よい履物とよい姿勢について教えてくださいました。ゆび歩きや骨盤の運動を実際に行ってみました。
全校でスローガンを決めて、続けていきましょう。
学校保健委員会【1、2、3年生】
今日は、学校保健委員会がありました。テーマは、「よい姿勢、よい履物でけがを減らそう!」です。まず、1、2、3年生が行いました。
はじめに保健委員会のみなさんが、泉小学校のけがをした人の数などについて、説明してくれました。
次に、講師の岡田先生が、ゆるい履物で姿勢が悪くなり、けがをしやすくなることや正しい靴の履き方、よい姿勢について教えてくださいました。



はじめに保健委員会のみなさんが、泉小学校のけがをした人の数などについて、説明してくれました。
次に、講師の岡田先生が、ゆるい履物で姿勢が悪くなり、けがをしやすくなることや正しい靴の履き方、よい姿勢について教えてくださいました。
道徳の授業
4年生の道徳の授業を、校内の先生が参観しました。また、他の学校の先生にも見てもらいました。
教科書の『つまらなかった』という話をもとに、おたがいに分かり合うために大切なことは何かを考えました。


教科書の『つまらなかった』という話をもとに、おたがいに分かり合うために大切なことは何かを考えました。
読み聞かせ
今日は、読み聞かせがありました。
2年生は、『ごんぎつね』の紙芝居を聞きました。
3年生は、普通のサイズの絵本と、同じお話の大型の絵本を見ながら聞きました。
【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

2年生は、『ごんぎつね』の紙芝居を聞きました。
3年生は、普通のサイズの絵本と、同じお話の大型の絵本を見ながら聞きました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
朝会【各委員会から】
火曜朝会がありました。
体育委員会からは、持久走大会に向けて頑張りましょうという話がありました。
給食委員会からは、今日から30日(火)まで行われる「残菜ゼロ週間」について話がありました。
環境委員会からは、今日から22日(月)まで行われる「ロッカー整とん週間」について説明がありました。
どの委員会も、学校をよりよくしようと考えて活動してくれています。
【体育委員会】

【給食委員会】

【環境委員会】

体育委員会からは、持久走大会に向けて頑張りましょうという話がありました。
給食委員会からは、今日から30日(火)まで行われる「残菜ゼロ週間」について話がありました。
環境委員会からは、今日から22日(月)まで行われる「ロッカー整とん週間」について説明がありました。
どの委員会も、学校をよりよくしようと考えて活動してくれています。
【体育委員会】
【給食委員会】
【環境委員会】