ブログ

ブログ

ボールけり遊び【1年生】

1年生が体育でボールけり遊びをしました。
今日は、ドリブルの練習です。運動場のトラックをドリブルしました。足の甲やつまさきでねらったところにけってボールを運びます。
まっすぐ進むときいいですが、カーブで曲がるところが難しかったようです。繰り返し練習して、ボールを足でコントロールできるようにしていきます。

フラワーアレンジメントに挑戦【6年生】

「JAあいちみなみ」と「日本フラワーデザイナー協会」の皆さんのご協力により、6年生がフラワーアレンジメントに挑戦しました。泉地区で育てられている花やJAあいちみなみで扱っている花を使わせてもらいました。使用した花材は、リシアンサス、カーネーション、ディスバッドマム、カスミソウ、ネクレロピス、グリーンドラム、アンスリューム、エピフィルムアングリガーなどの9種類。講師の先生のアドバイスを聞きながら、バランスのとれたフラワーアレンジメントを作ることができました。

最後のお楽しみ会【4年生】

4年生が学級活動で4年生として最後のお楽しみ会の計画を話し合いました。お楽しみ会のスローガンやどんな遊びをするか話し合いました。
スローガンは「みんな笑顔で楽しく安全に100点満点」に決定。遊びは、晴れの場合、雨の場合を考えてドッジボール、どろけい、物まねゲーム、絵あてゲームなどの意見が出されました。みんな笑顔で4年生を終了できるよう明るい雰囲気で話し合うことができていました。

コロがるくんの旅【5年生】

5年生が図工で「コロがるくんの旅」を作っています。
いよいよ完成です。今日はビー玉が自分の考えた通りに転がるか確かめながら仕上げをしました。ヘアピンカーブあり、らせんコースあり、急降下コースあり、ウオータースライダーのようなコースありの楽しい作品に仕上がりました。

はこづくり【2年生】

2年生が算数で「はこづくり」に取り組んでいます。
たて6cm、よこ8cm、高さ3cmの箱です。工作用紙に6cmと8cm、3cmと8cm、3cmと6cmの面を2つずつていねに書きました。そのあと、それを切り取って、テープでつなぎ合わせ、箱を組み立てました。組み立てるとき向かい合った面が同じ大きさの面でないとちゃんとした箱ができないことに気づきました。