ブログ

カテゴリ:学校行事

6年生を送る会

 5年生が中心となって、6年生を送る会を行いました。どの学年も感謝の気持ちと、中学校でも頑張ってくださいという思いを伝えることができました。

【1年生】一人ずつ感謝の言葉を伝えました。


【2年生】6年生に関するクイズを行い、一緒に楽しみ、感謝の気持ちを伝えました。


【3年生】ありがとうの気持ちなどを俳句にして伝えました。


【4年生】長なわとびをしながら感謝の言葉を贈りました。


【1~5年生】みんなで『ありがとうの花』を手話で贈りました。




児童会役員選挙

 令和4年度 前期 児童会役員の選挙がありました。12名が立候補してくれました。一人ずつ演説を行い、その後、投票を行いました。演説からは、12名の、この泉小学校を、よりよくしていきたいという思いが伝わってきました。




なわとび大会【長なわの部】

 体育委員会のみなさんの企画、運営で、2時間目の休み時間に、なわとび大会の長なわの部を行いました。長なわとびは、縦割り班ごとに行いました。これまで、休み時間に練習してきたので、どの班もはじめのころと比べてかなりとべるようになっていました。











なわとび大会【短縄の部】

 なわとび大会の短縄の部を行いました。
 まず、全校で前とびを行いました。1、2年生は2分、3、4年生は2分30秒、5、6年生は3分が目標です。
 次に、学年ごとの課題です。1、2年生は、後ろとび50回、3、4年生は、あやとび50回、5、6年生は二重とび50回です。
 この大会に向けて練習してきた成果を出そうと、真剣に集中して取り組みました。また、友達や他学年の応援もしっかりできました。

【全校課題の様子】




【学年ごとの課題の様子】





始業式

 3学期の始業式がありました。代表児童が、3学期の目標を発表してくれました。これまで少しできていなかったことをしっかりできるようにしたい、学級目標を達成できるようにしたい、そして、次の学年に向けてしっかり取り組んでいきたいという内容でした。
 3学期は短いですが、今の学年のまとめと、次の学年への準備という大切なことがあります。健康に気を付けて取り組んでいきたいです。

終業式

 2学期の終業式がありました。児童代表の2年生の2名が、2学期の振り返りを発表してくれました。
 終業式の後、表彰に続いて、体育委員会のみなさんが、3学期に行われる縄跳び大会の種目を実際に行って見せてくれました。



持久走大会

 2、3時間目に持久走大会が開催されました。どの子も昨日までのかけ足の成果を出し切り、目標が達成できるように全力で取り組みました。また、他の学年の子に、しっかりと声援を送ることができました。天候にも恵まれ、さわやかな持久走大会となりました。
【1年生】

【2年生】

【3年生女子】

【3年生男子】

【4年生女子】

【4年生男子】

【5年生女子】

【5年生男子】

【6年生女子】

【6年生男子】




学校保健委員会【4、5、6年生】

 全校を二つに分けて学校保健委員会を行いました。4、5、6年生が後半に行いました。テーマは、前半と同じ「よい姿勢、よい履物でけがを減らそう!」です。
 まず、保健委員会のみなさんが、4、5、6年生のけがの様子について説明してくれました。
 次に、講師の岡田先生が、よい履物とよい姿勢について教えてくださいました。ゆび歩きや骨盤の運動を実際に行ってみました。
 全校でスローガンを決めて、続けていきましょう。




学校保健委員会【1、2、3年生】

 今日は、学校保健委員会がありました。テーマは、「よい姿勢、よい履物でけがを減らそう!」です。まず、1、2、3年生が行いました。
 はじめに保健委員会のみなさんが、泉小学校のけがをした人の数などについて、説明してくれました。
 次に、講師の岡田先生が、ゆるい履物で姿勢が悪くなり、けがをしやすくなることや正しい靴の履き方、よい姿勢について教えてくださいました。





かけ足【全校】

 今日からかけ足が始まりました。2時間目が終わると、運動場に出て、1、2年生、3、4年生、5、6年生とそれぞれのコースを走ります。11月24日(水)まで行われます。