田原市立野田小学校

ブログ

田植えをしました

5月9日(水)に田植えをしました。4・5・6年生全員(80名)が、約0.8反の田んぼに機械を使わず、すべて手で稲苗を植えました。最初に、市内の4Hクラブ(青年農業者団体)の方から稲の植え方や注意事項についての説明を聞きました。その後、田んぼへ移動し、横一列に並んで植え始めました。田んぼの泥に足を取られながらPTA委員さんが投げ込む苗を受け取ったり、途中バランスを崩して尻もちをついたりする子もいました。決して上手にとはいえませんが、みんながんばって苗を植えることができました。
  

初めてのリコーダー

5月7日(月)に3年生を対象にリコーダー講習会がありました。講師の先生からリコーダーの穴の押さえ方や吹き方について、ユーモアを交えて教えていただきました。おかげで、初めてのリコーダーでもリズムに乗って楽しく吹くことができました。講師の先生に「みんなきれいな音が出るね」と褒められる場面もありました。また、いろいろな種類のリコーダーも見せていただいたり演奏を聴かせていただいたりしました。
  

タケノコ 掘ったぞー!

4月26日(木)の午前、4年生がタケノコ掘りに出かけました。校区の方のご厚意で10数年続いている活動です。現地に到着してから、まずタケノコの掘り方などを教えていただきました。その後、班ごとに分かれタケノコを掘りました。大きさは様々でしたが、たくさんのタケノコを持ち帰ることができました。このような貴重な体験ができるのも、地域のみなさんのご協力のおかげと感謝しています。
  

1年生を迎える会を楽しみました

4月25日(水)の午後、にこにこ集会(1年生を迎える会)を体育館で行いました。1年生と5年生(一部4年生)が、手をつないで入場したあと、なかよし班に分かれ自己紹介をしました。1年生には上級生から手作りの名刺が渡されました。交流会では「これなんだクイズ」や「野田小ルールクイズ」が行われ、みんなで楽しく過ごしました。最後に全校で校歌を歌いました。1年生も、覚えたての校歌を元気よく歌うことができました。運営した6年生の成長も感じられる、心温まる会でした。
  

授業参観へのご参加ありがとうございました

4月21日(土)の午後、PTA総会と学級懇談に合わせて、授業参観がありました。新年度が始まって2週間あまりという慌ただしい時期でしたが、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。子どもたちは、今年度最初の授業参観とあって少し緊張気味でしたが、どの子もお父さんやお母さんにいいところを見てもらおうと、一生懸命授業に取り組んでいました。