田原市立亀山小学校

ブログ

清亀キャンプ

令和元年6月19日(水)、20日(木)、21日(金)の二泊三日で、亀山小学校5年生は清田小学校5年生と一緒に、津具グリーンメッセージでキャンプを行いました。目的はふるさと学習と清田小学校、亀山小学校との交流です。二泊三日をともに過ごすことで、子どもたちも打ち解け、中学校へ行ってからも心強い見方になるのではないでしょうか。充実した顔でみんな帰って来ました。たくさんのハッピー笑顔が見られました。

ムシバスターズ歯科指導


令和元年6月13日(木)ムシバスターズ3名のみなさんをお迎えし、1年生、2年生、3年生が歯の磨き方について教えていただきました。口を青くして、自分の磨き残しについて確認していました。

PTA読み聞かせ・学校保健委員会・1年生親子給食


令和元年6月11日(火)、この日は2時限目の放課に、PTAの読み聞かせを実施していただきました。引き続き3限目からの学校保健委員会、1年生の親子給食と行事が行われました。
本年度の学校保健委員会は、「心も体もハッピー笑顔、亀山っ子おやつ大作戦」のテーマで清田小学校栄養教諭山本敦子先生を講師としてお招きし、おやつの取り方についてお話をお聞きしました。油分、糖分の話を聞きびっくりする様子があちらこちらから見られました。自分の体について考えるよい機会となりました。

清亀交流

令和元年6月5日(水)清亀キャンプ準備のため、清田小学校へ5年生が出かけました。今月の19日(水)、20日(木)、21日(金)で5年生は津具グリーンメッセージへ出かけ、清田小学校5年生と交流しながら、津具の自然も観察し、田原と比較してきます。様々な体験活動を通して、得るものは大きいと思います。また、その中で行われるトーチのリハーサルが、13日(木)の午後6時30分より、市民館駐車場で行われました。多くの保護者、子どもたちに見守られ5年生は大活躍でした。きっとよいキャンプになると思います。応援ありがとうございました。

資源回収について

令和元年5月30日(木)午後より資源回収を行いました。来年度は全校児童の数が50人切るということもあり、PTAの人数を減らすことになっています。従って資源回収も少ない人数でもできるように、本年度はなるたけ回収場所の西山集荷場に持ってきていただけるようにお願いしました。多くの方が自分で運んでくださり、とても短い時間で終えることができました。ありがとうございました。地域の皆様にはお願いすることばかりで申し訳ありませんが、なにとぞご理解、ご協力をお願いします。

1年生クイズ大会

令和元年5月27日(月)昼放課、1年生主催の先生に関するクイズ大会が行われました。1年生の教室が満員状態で大盛況でした。1年生が先生から聞き取りした情報をもとに、参加者へクイズを出しました。どの先生のことを言っているのか当てるクイズです。たいへんな盛り上がりで、上級生からの感想では、1年生に向けて、温かい言葉が寄せられました。

修学旅行


令和元年5月23日(木)、24日(金)に6年生が、奈良・京都へ修学旅行に出かけました。1日目は奈良公園、東大寺等を見学しました。夜、夕食を終え、宿でレクリエーション大会。とても楽しいひと時でした。2日目は二条城、金閣寺、清水寺を見学しました。もちろんおみやげタイムもありました。とても暑い日でしたが、12名全員が元気に楽しんできました。

令和元年度田原市小中学校陸上競技大会


令和元年度5月18日(土)第14回田原市陸上競技選手権大会並びに令和元年度田原市小中学校陸上競技大会が行われました。風が強く、開会式には小雨も降るなどあいにくの天気でした。しかし、亀山の子たちは、ハツラツとがんばる姿が見られました。たいへん気持ちのよい大会になりました。

サツマイモ苗植え


令和元年度5月16日(木)は、全校児童で汗の広場(本校の畑)にサツマイモの苗を植えました。
PTAの方があらかじめ畝を作ってくださり、子どもたちは四つの縦割り班に分かれ苗を植えました。実ったサツマイモは、10月頃行う交通安全キャンペーンの際に、ドライバーに渡し、交通安全を呼びかけるつもりです。

PTA環境整備作業

令和元年5月13日(月)午後よりPTAの方と一緒に4年生、5年生、6年生の児童が環境整備を行いました。学校周りや運動場内の木や垣根の切れ端、花壇の整備等みんなで汗を流しました。PTA役員・委員のみなさんありがとうございました。

一年生を迎える会


平成31年4月19日(金)この日は1年生を迎える会を児童会が開催してくれました。1年生の自己紹介、うしのけ山までの登山及び地域かるたで楽しみました。6年生のエプロン姿。これも1年生を楽しませる工夫なんです。とても楽しいひと時となり、「ハッピー 笑顔」でした。

ハッピー校歌タイム


平成31年4月17日(水)この日は、6年生が1年生に亀山小学校の校歌を教えてくれました。「ハッピー校歌タイム」です。6年生のお兄さん、お姉さんありがとうございました。

入学式


平成31年4月5日(金)は入学式を行いました。男の子3人、女の子2人、合計5人です。恥ずかしそうにしている姿が印象的でした。全校児童55名。児童会長の力強いあいさつが、5人の心をやわらげてくれたようでした。

第72回卒業証書授与式

平成31年3月20日(水)午前9時30分より、第72回卒業証書授与式を行いました。本年度は、男子3名、女子5名、合計8名の生徒が卒業していきました。天候にも恵まれ、在校生、本校職員、教育委員会、保護者、校区の方々に見守られながら、巣立っていきました。卒業生、在校生ともに、心のこもった言葉と歌で雰囲気を盛り上げてくれました。卒業生の今後の活躍をお祈りいたします。関係者の皆様ありがとうございました。

6年生を送る会


平成31年3月6日(水)、6年生を送る会が実施されました。全校でゲームを行ったり、プレゼントを渡したりして、6年生に感謝の意を表しました。さまざまな場面で活躍してくれた6年生。中学校へ行ってからも期待しています。

桜・菜の花祭りへ行ってきました


平成31年3月2日(土)この日はたいへん暖かく、穏やかな気候でした。福江の街、免々田川沿いの桜・菜の花祭りには、大勢の人が訪れ、写真を撮ったり、おいしい食べ物を口にほおばったりと楽しむ姿がたくさん見られました。本校では三年生6名が参加しました。これまで勉強してきた蚕についてまとめたパンフレットを配布すると同時に、真綿(三年生が作りました)を使ったしおりを制作し同じように配付しました。用意した200枚ものしおりが、午前中ですべてなくなりました。ご協力いただいた方に感謝いたします。

そして6年生8名は、伊良湖フラワーパークで開催されている菜の花祭りに参加しました。
この日は、たくさんの観光客が訪れており、たいへんにぎやかでした。6年生は、三年生よりもさらに学習を進めたパンフレットと絹糸で作った匂い袋(ラベンダーの匂い)を配付しました。この匂い袋も200用意しましたが、昼までにすべてなくなりました。

おもちゃ祭り


平成31年2月27日、2年生と4年生が合同でおもちゃ祭りを行いました。
2年生が、4年生を招待して行ったものです。とても楽しそうでした。

西山植樹

平成31年2月26日、卒業期恒例の記念植樹が西山公園で行われました。今年もサクランボの木が2本植樹されました。毎年この行事は西山の地域の方にご尽力いただいています。ありがとうございます。

平成31年度児童会役員決定


平成31年2月22日に、来年度の児童会役員選挙の立会演説会が行われました。定員3名のところ、5年生3名、4年生3名の合計6名の立候補者がありました。堂々とした演説に感心してしまいました。何よりも、挑戦する心が素敵だなあと感じました。そして、2月25日、5年生3名が当選し、認証式を行いました。ここでの、旧執行部からの退任のあいさつ、新執行部の就任のあいさつともに、たいへん立派でした。

全校遊び

平成31年2月21日は本年度最後の全校遊びが行われました。1年生~6年生までが一緒になって遊びました。とても微笑ましい姿がたくさん見られました。