1
2
1
0
2
7
0
田原市立亀山小学校
ブログ
自分で考える・・・
5年生では、英語活動が行われていました。担任が英語で質問・・・。画像を撮りながら聞きましたが・・・「ハウ メニー・・・」聞き取れませんでした。しかし、子どもたちは、すぐにノートに記入し始めます。「継続は力なり」毎日学ぶということの大切さを感じました。

6年生では、社会。地図を開いて、物差しで長さを測っています。「実際の距離はどうなっているのか?」を解いていました。
6年生では、社会。地図を開いて、物差しで長さを測っています。「実際の距離はどうなっているのか?」を解いていました。
25×36を計算しよう!
4人グループになって、黒板の問題に向かっています。「わかった!答えが」。その後、担任とともに筆算をしてみると・・・「あれ?違っちゃった」。「この問題を簡単に計算するには・・・?」担任の問いかけに、子どもたちは、ホワイトボードを囲んで作戦会議を始めました。


賑やかになって楽しいな!
玄関前の水槽には、メダカが泳いでいます。暑い夏の間に、水槽のガラスは緑・・・。水草は、水をきれいにすると聞いたので、植え付けてみました。そのせいか、気温が下がってきたせいかわかりませんが、水が透明に・・・。ドジョウも加わり、水槽は一気に賑やかになりました。来校時は是非覗いてください。

これで安心!きれいになったよ!
夏休みの間、手がはいらなかった学年花壇。見れば草が元気いっぱい!今日は2年生が草取りをしました。7人の2年生が、両手で抱えきれないほどの草を運んでいます。これで、野菜も安心!実を大きくしそうです。

花を添えるのは、ぼく・わたし!
運動場に青とピンクの花が開きました!3年生のポンポン隊です。運動会では、音楽部の一員として、演技を披露する予定です。中学年の子どもらしさとともに、きびきびした動きの両方を期待していてください。


授業もばっちり!
宿題の点検、作品展準備、運動会の練習やらで、落ち着かない2学期のスタートですが、教室をまわってみれば・・・。少人数を生かして、友だちとと目配せ!慣れたもの。担任の指示をしっかり聞き、授業をしていました。涼しい日が続くといいですね。


秋空の下! 練習始まる!
9月にはいって、朝夕は秋を感じるような天候です。今日から運動会の練習が始まりました。まずは、器具の移動や運動場の整備。その後行進の仕方を班ごと練習しました。2限は、3年生以上が集団演技の練習を開始。まだまだおぼつかないところも見られました。3週間で仕上げます。それにしても緑の芝生が映えています!




見に来てね! 力作がいっぱい!
夏休みの作品展が体育館で行われています。今日は初日ということもあり、夕方は駐車場にも車が。物づくりに自由研究と学年毎、取り組む内容は違いますが、子どもたちが苦労して仕上げた作品ばかりです。作品展は明日まで開催します。お見逃しのないように!




はじめての味!無花果をいただきました
汗の広場の横にイチジクの木が植わっています。校区の牛島さんが、お世話をしてくださっていて、毎年この時期になると差し入れてくださいます。イチジクは、不老長寿の果実とも言われるそうです。運動会の練習が始まるこの時期、子どもたちの元気に一役買ってくれそうです。


宿題は・・・できたよ!これで2学期スタート!
始業式後、各教室を回ってみると・・・。担任の話を姿勢よく聞いている学年。提出物を確認しながら活動している学年。さまざまでした。友だちが、久しぶりに教室に揃って、元気な姿を見て、2学期のスタートを確認した子どもたちと担任でした。




学校より
連絡先
田原市亀山町小中原68番地1
電話:0531-35-6210
FAX:0531-35-6738
Mail:
kame-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス