ブログ
私たちがえがく地域の未来【6年生 国語】
国語の「町の未来をえがこう」の学習で、グループごとに作成したプレゼンを発表しました。発表を通して、内容やまとめ方、発表の仕方について学び合いました。


タブレットの学習【1年生】
3学期になったので、設定を変更するなどの仕方を学習しました。1年生も、自分で行いました。

町の幸福論【6年生 国語】
「町の未来をえがこう」の学習で、グループでプレゼンを作成しています。『町の幸福論』を読んで学習したことを、プレゼン作成や発表に生かしています。


かるた大会にむけて
3年生が、かるた大会にむけて、いろはかるたを使ってかるたとりを行ってみました。読み札は、ことわざで、見慣れない絵なので、思ったほどはやくは取れない様子でした。




読み聞かせ
3学期最初の読み聞かせがありました。3年生は、いつも、大型絵本とセットで読み聞かせを行ってくれています。絵で様子がとてもよくわかります。


愛知県田原警察署長からの感謝状
愛知県田原警察署長から、感謝状をいただきました。これからも、防犯少年団への協力はもちろん、安心して暮らせる安全な田原のために、まずは学校、校区、地域での交通安全や挨拶、清掃などにしっかり取り組んでいきましょう。
感謝状.pdf
感謝状.pdf
文部科学大臣からのメッセージ
始業式
3学期の始業式がありました。代表児童が、3学期の目標を発表してくれました。これまで少しできていなかったことをしっかりできるようにしたい、学級目標を達成できるようにしたい、そして、次の学年に向けてしっかり取り組んでいきたいという内容でした。
3学期は短いですが、今の学年のまとめと、次の学年への準備という大切なことがあります。健康に気を付けて取り組んでいきたいです。

3学期は短いですが、今の学年のまとめと、次の学年への準備という大切なことがあります。健康に気を付けて取り組んでいきたいです。
終業式
2学期の終業式がありました。児童代表の2年生の2名が、2学期の振り返りを発表してくれました。
終業式の後、表彰に続いて、体育委員会のみなさんが、3学期に行われる縄跳び大会の種目を実際に行って見せてくれました。



終業式の後、表彰に続いて、体育委員会のみなさんが、3学期に行われる縄跳び大会の種目を実際に行って見せてくれました。
調理実習【6年生 家庭科】
6年生が、家庭科の「いためるおかず作りをしよう」の学習で、調理実習をしました。いためるおかずとサラダなどを組み合わせて、朝食のおかずを作りました。一人一人が考えたメニューで自分の分を作りました。




