ブログ

カテゴリ:6年生

計算チャンピオンテスト【6年生】

今週は、計算チャンピオンテスト週間です。
今日は、6年生の計算チャンピオンテストがありました。
どの子も、この日のために勉強してきたようで黙々と計算問題に取り組んでいました。中には、早々と全問題を解き終わって確かめをしている子もいました。

資料の調べ方【6年生】

6年生が算数で「資料の調べ方」を学習しています。
今日は、10人分の家から学校までにかかる時間のデータを使って調べました。
10人分の家から学校までにかかる時間を棒グラフにしたり、家から学校までにかかる時間の平均を出したりしました。
どの子もていねいに資料を調べ、グラフを書いたり、平均を求めたりすることができていました。

食べたもののゆくえ【6年生】

6年生が理科で「食べたもののゆくえ」を学習しています。
今日は口の中で食べているご飯がどうなるか実験しました。
1つのビニール袋にはご飯と唾液を入れます。もう1つのビニール袋にはご飯と少量の水を入れます。それを体温くらいのお湯にしばらく入れてから、それぞれのビニール袋にヨウ素液を入れました。唾液を入れた方は変化なし。少量の水を入れた方は青紫色に変化しました。唾液を入れるとでんぷん(ご飯)以外のもに変化することを実験から見つけました。

割合を表す分数【6年生】

6年生が算数で「割合を表す分数」を学習しています。
今日の問題は「赤20cm、青16cm、黄32cm、白24cmのリボンがあります。長さが、白のリボンの2/3倍になっているのは、どのリボンですか」です。
まず、計算をしなくても黄のリボンではないことを説明する問題です。これには、黄は白の24cmより長いから違うという意見が出ました。この後、白のリボンの2/3倍の計算を考えました。2/3倍とあるからかけ算だろうということで、24×2/3=16cmだから青のリボンだと答えを導くことができていました。比べる量、もとにする量、割合の関係を整理して答えを確認しました。

Sounds and Letters【6年生】

6年生になって4回目の外国語です。いつものように、全員が起立。次々と英語で質問されます。「What is your name?」「How old are you?」「What grade are you in?」「When is your birthday?」英語で答えられる子は手を挙げて答えます。そうすると、答えた子の横の列や縦の列が子が座ることができるゲームをしました。次は、Sounds and Lettersです。今日はFGHJの学習です。まず、Fで始まる言葉の絵を3つの中から2つ選び、それを確認してからFの字を練習します。次から次へと英語の指示が飛びますが、子どもたちは慣れた様子で英語の指示を理解して活動していました。