ブログ

カテゴリ:2年生

縄跳びの練習

 縄跳び大会に向けて、学級で長縄跳びの練習を始めています。寒い時季ですが、縄跳びを通して、体力づくりをしていきます。



体育の授業【2年生】

 2年生は、体育の授業で、フリスビードッジを行っています。フリスビーをまっすぐ投げたり、ねらったところに投げたりするには、どうやって投げるとよいのかを話し合いながら練習しました。



反対の意味のことば、同じ意味のことば【2年生 国語】

 2年生は、国語の授業で、反対の意味の言葉、同じ意味の言葉の学習をしています。
 今日は、同じ意味の言葉のかるたとりを行いました。「本」と言われたら「書もつ」、「ジャガイモ」と言われたら「ばれいしょ」の札を取るというようにして行いました。対戦相手を変えて何回か行いました。


学習発表会に向けて【2年生】

 2年生が、「おもちゃがたくさん! わくわく2年生ランド」の学習で、おもちゃ作りをしています。完成に近づいてきました。おもちゃができたら、発表の準備をします。




「絵のぐひっぱレインボー」【2年生 図画工作】

 2年生は、図画工作の授業で、「絵のぐひっぱレインボー ~ぼく・わたしのお花~」の絵をかいています。今日は、自分が考えた花の名前や工夫したところを書いて貼り、完成させました。この後、友達と鑑賞し合います。

道徳の授業参観【2年生】

 今日は、2年生の道徳の授業を、先生方が研修のため、参観しました。『角がついた かいじゅう』という教科書の話をもとに、「たくみ君のしたことは、よいことか、わるいことか」を話し合いました。
 次に、「たくみ君に、どうすればいいのかを教えてあげよう」と、自分なら何と言ってあげるかを書き、発表しました。

 最後に振り返りをし、自分はこれから、どのようなことに気を付けて生活していきたいかをまとめました。

【よいことか、わるいことか、自分の考える方にネームプレートをはりました】

【自分の考えの理由を発表しました】

自分なら何と言ってあげるかを考えて、吹き出しに書きました

【今日の学習の振り返りを発表しました】

タブレットを使った学習【2年生】

 低学年でも、できることから一人一台のタブレット端末を使っています。
 今日、2年生の授業では、課題が終わった児童から、タブレットを使って自分で学習を進めていました。
 漢字の書き取りをしたり、キーボードを使ってローマ字入力の練習をしたりしていました。