カテゴリ:お知らせ
7/29(火)工作教室 in 泉小学校
7月29日(火)に、泉小学校を会場にして、泉校区コミュニティ協議会主催の「工作教室 in 泉小学校」を行いました。夏休み中の児童が、学校に登校し、友だちと一緒に学ぶことができるように機会を設定していただきました。田原市少年発明クラブの河合先生を講師にお招きし、約20名の希望した児童が参加し、紙とストローを使った2種類の竹とんぼを紙で作成しました。児童たちは、工夫すること、粘り強く取り組むこと、わからないことは人に聞くこと、困っている人を助けることなどを学びました。自分で作った竹とんぼを活動室で飛ばし、楽しい時間を過ごしました。
7/24(木)学校図書館開館日
夏休み中、学校図書館を開館しています。本の貸出や返却、読書、学習などで利用することができます。7/24(木)は、数名の児童の来館があり、本の貸出を行いました。今後は、7/28(月)・7/31(木)・8/4(月)の9:00~11:00に開館します。
7/8(火)・10(木)運動場 轍(わだち)整備
7月8日(火)に、地域にお住まいの鈴木さんが、運動場の整地作業を行ってくださいました。泉小学校では、雨天時も運動場を駐車場として利用しているため、轍(わだち)が残ってしまい、児童が運動場を利用する際に支障がある状況になってしまうことがあります。金属製のグランドレーキマットを渥美運動公園よりお借りして運動場を整地してみましたが、歯が立ちませんでした。そこで、7月10日(木)に、地域にお住まいで、コミュニティ・スクール構成員で、保護者でもある山内さんがトラクターを使って、轍(わだち)を整地してくださいました。朝、登校した児童たちは、早速、整地された運動場の様子に気づき、「すごい」と驚きの声をあげたり、「うれしい」と喜んでいたりしていました。保護者や地域の方々に学校は支えられていると改めて感じました。ありがとうございました。
7/10(木)ありがとうの木
7月9日(水)・10日(木)に、1学期の保護者会を行いました。保護者の方々がご来校された際に、ありがとうの木に「ありがとう メッセージ」を記載してくださる保護者の方も多くいました。我が子に「生まれてきてくれて、ありがとう」、教職員に「いつも子どもたちを見ていてくれて、ありがとう」、我が子の行動に「人にやさしく接してくれて、ありがとう」など、他にもあたたかいメッセージを記載してくださいました。「ありがとう」の思いが、児童たちの中に、さらに循環されることでしょう。泉小学校児童たちが、さらにあたたかな気持ちのある、やさしい気持ちをもった子たちに育ってくれることを願っています。
7/1(火)「ありがとう♡通信」配信開始しました
ブログ内の「学校からのお知らせ」を選択していただくと、メニューの中に「ありがとう♡通信」のタグがあります。選択していただきますと、直近の「ありがとう♡通信」や過去の「ありがとう♡通信」を閲覧していただくことができます。なお、掲載の「ありがとう♡通信」は、先日、地域にお住まいのみなさまへ回覧板にて、閲覧していただいたもの、保護者のみなさまにお配りしたものと同じものです。