ブログ(学校)

ブログ

田原市中学校総合体育大会1日目の結果

 6月26日(土)に、田原市中学校総合体育大会が行われました。本校の生徒は、日頃の練習の成果を発揮し、以下の成績を収めました。

 ・男子ソフトテニス 団体 優勝
 ・女子ソフトテニス 団体 優勝
 ・女子剣道     団体 優勝  個人 2位・3位・3位
 ・男子剣道     団体 3位  個人 2位・3位
 ・男子卓球     団体 2位  個人 3位
 ・女子卓球     団体 2位  個人 3位・3位
 ・ソフトボール   対赤羽根中 勝利  対田原中 勝利
 ・野球       対田原中 勝利
 ・男子バスケットボール 対赤羽根中 惜敗





決起集会

 6月24日(木)の5時間目に、3年生が夏の大会に向けて「決起集会」を行いました。各部ごと、夏の大会への決意を述べたり、パフォーマンスを披露したりしました。どの部も「ハッピイ・スマイル」で締めくくることができることを期待しています。





学校訪問

 6月18日(金)に学校訪問がありました。タブレットを使った授業や教師がマジシャンに変装した授業など、いろいろと工夫した授業が見られました。訪問者の方たちからも「生徒がたいへん落ち着いている」「仲良くペア活動・グループ活動ができていて素晴らしい」とお褒めの言葉をもらいました。





第1回避難訓練

 5月31日(月)、6時間目に予告なしの形で、第1回避難訓練を行いました。1年生にとって初めての訓練となりましたが、無事に避難ができました。今後も、いろいろな事態を想定して、避難訓練をしていきます。








生徒総会

 5月24日(月)に生徒総会が行われました。
生徒会長のあいさつ・校長先生の話の後に、各クラスで生徒会目標「翼咲」にそって
どんな伝統を引き継いでいきたいか、どんな新しい伝統をつくっていったらよいか意見交流を行いました。





東中祭パート1(ミニ体育祭)

 5月18日(火)東中祭(ミニ体育祭)が行われました。2年生は、「ソーシャルディスタンス玉送り」「選抜リレー」1年生は、「さわやかタイフーン」「さわやか全員リレー」3年生は、「棒走中(棒取り)」「全員リレー」が行われました。どの学年も大いに盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました。













Welcom to Tochu

 4月14日から、「Welcome to  Tochu」として生徒会会長のあいさつ&各部の部長の部活動紹介。生徒会執行部と3年生運営委員が「あいさつ&じゃんけんで満開の桜を咲かせよう」と1年生が3年生とじゃんけんをして、勝つとシールをもらえると企画を実行してくれました。1年生も中学校生活に慣れてきて、笑顔が満開でした。





田原市春季大会

 4月24日(土)に田原市春季大会が行われました。今までの練習の成果が出たり、新たな課題が見つかったりした大会となりました。夏の大会に向けて、日々成長してほしいと思います。







退任式

 4月15日(木)に退任式が行われました。2,3年生の生徒たちは、退任された先生方から熱いメッセージを受け取りました。これからの東中生の活躍が楽しみです。





入学式

 4月7日(水)入学式が行われました。新1年生は緊張気味でしたが、これから少しずつ中学校生活にも慣れてくると思います。


新任式

 4月6日(火)新任式と入学式準備が行われました。生徒たちは、新しい先生との出会いに瞳を輝かせていました。その後、2,3年生が入学式準備をしてくれました。

大会新記録で優勝


3月17日(水)陸上競技部の佐藤俐有さんが、大阪城ホールで開催される「第104回日本陸上競技選手権大会・室内競技 2021日本室内陸上競技大阪大会」のU16の部「女子60m」に出場しました。午前中の予選を大会新記録となる7秒59でトップ通過すると、午後の決勝では、更に記録を更新する7秒54で優勝することができました。2年生は、体育館でライブで観戦し、優勝が決まると拍手と歓声があがりました。



1年総合(遠隔授業)

 3月15日(月)午後、1年生の総合的な学習の時間で自分の未来について考える授業を行いました。講師は、先日に引き続き、中野直子さんです。今回は、校舎内の一室と各教室をオンラインで結ぶ遠隔授業で行いました。これから、コロナ禍の影響で、こうした授業形態も増えていくことが予想されます。



令和3年度前期生徒会役員認証式


3月15日(月)に令和3年度前期生徒会役員認証式が行われました。公約に掲げたように、生徒が主役となり生徒会活動をより活発なものにしていってほしいと思います。よろしくお願いします。



教育長表敬訪問

 3月11日(木)陸上競技部の佐藤俐有さんが、午後、鈴木教育長を表敬訪問しました。3月17日(水)大阪城ホールで開催される「第104回日本陸上競技選手権大会・室内競技 2021日本室内陸上競技大阪大会」のU16の部「女子60m」に出場することを報告しました。佐藤さんは昨年度もこの大会へ出場し、7秒65の大会新記録で優勝をしています。大会では、練習の成果を発揮してくれるよう願っています。



令和3年度前期生徒会役員選挙

3/11(木)の5限に、令和3年度前期生徒会役員選挙が行われました。どの立候補者の演説も個性に溢れ、東部中の生徒会のことをしっかりと考えてくれている素晴らしい演説でした。令和3年度の生徒会活動が楽しみです。



第60回卒業証書授与式

 令和3年3月3日(水)、第60回卒業証書授与式を挙行しました。コロナ禍の影響で、例年とは会場の配置や出席者を変更しての開催でした。思い描いていた中学3年生の学校生活ではなかったかもしれませんが、それでも前を向いて頑張ってきた3年生でした。卒業生の答辞には、3年間の中学校生活への思いがあふれ、感動を呼びました。新たな生活でも活躍することを祈っています。











同窓会入会式

 3月1日(月)卒業式予行後、同窓会の入会式を行いました。会長からの祝辞を紹介します。

 同窓会を代表して、お祝い申し上げます。3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんが卒業する、この東部中学校は、昭和36年に開校し、昭和、平成、令和と半世紀を超える歴史のある学校です。そして、数多くの先輩方が皆さんを見守り、支援をしています。私たち同窓会も昭和50年に組織されて今日に至っています。
 半世紀を超える歴史の中で、東部中学校としての伝統も生まれ、育んできています。私たち同窓会は、その伝統が脈々を続いていくように見守っています。
 皆さんが、義務教育を修了し、それぞれの目標に向かって努力している姿は、後輩たちのお手本となっています。それは、東部中学校の卒業生であり、同窓会の一員としての証でもあります。そこで本日、同窓会入会式を行い、同窓会の一員であることを自覚していただきたいと思います。
 改めて、ご卒業おめでとうございます。そして、同窓会入会おめでとうございます。3年生の皆さんが、これからの一日一日を大切にされ、これからご活躍されることを祈って、お祝いの言葉といたします。

            令和3年3月1日 東部中学校同窓会長 高 藻 啓 充

卒業式予行

 3月1日(月)、卒業式予行を行いました。例年とは式の流れや会場の配置が異なるため、動きを確認しながらの実施です。予行が終わると、いよいよ卒業が目前という雰囲気になり、卒業生の表情も一段と凛々しいものになってきます。予行の後、同窓会の入会式を行いました。



1年生総合学習

 2月26日(金)午後、1年生が総合的な学習の時間に、豊橋でマーケティング会社をしている中野直子さんを講師にお招きし、「ミライの自分~働くを考える~」をテーマにお話を聞きました。キャリア教育の一環として、今後の職場体験や進路選択にもつながっていく内容です。