ブログ

カテゴリ:3年生

9/22(月)3年生 校外学習

9月22日(月)に、3年生児童は、総合的な学習の時間の学習で、cafe ななつやま に見学に出かけました。児童たちが、泉地区の調べてみたい場所を訪問し、お話を聞いたり、施設を見学することによって、ふるさと泉のよさを知り、理解を深め、愛着をもってもらうことを目的として活動しました。お店の方からのご説明を聞いたり、お店の中を見学したり、気づいたことをメモしたりし、児童たちにとって、有意義な体験となりました。

9/19(金)3年生 俳句教室

9月19日(金)に、3年生が俳句教室を行いました。渥美俳句会から5名の講師の方々をお招きしました。夏休み中に児童が書いた俳句を添削していただき、書き方についてご指導をしていただきました。児童たちは、俳句への理解を深め、俳句のよさを学ぶことができました。完成した俳句は、泉市民館まつりや田原市文化祭に展示する予定です。また、学校文集「いずみ 第72号」にも掲載する予定です。

9/12(金)3年生 校外学習

9月12日(金)に、3年生児童は、総合的な学習の時間の学習で、JA愛知みなみ泉出荷場に校外学習に出かけました。児童たちは、泉の特産物である大葉について学習しており、泉の大葉が全国へ出荷される様子を見学しに行きました。児童たちは、渡会さん、夏目さんから説明を聞き、施設についてや出荷について学ぶことができました。泉地区について知り、ふるさとへの愛着心を高めてくれればと思います。

7/17(木)3年生 栄養教諭による食に関する指導

7月17日(木)の給食の時間に、田原市給食センターより稲井栄養教諭にご来校いただき、食に関する指導をしていただきました。配膳や会食の様子を参観していただきました。その後、「野菜を食べよう」というテーマで、野菜が体にとって大切であることをイラストや写真などを使って、児童たちに説明していただきました。短かい指導時間ではありましたが、児童たちは、野菜の栄養の大切さについて学ぶことができました。

6/30(月)3年生 校外学習

6月30日(月)に、3年生児童は、社会科「公共施設を知ろう」の学習の一環で、田原市役所を訪問しました。田原市役所内の議場や様々な課、展示物などを見学したり、説明を聞いたりしました。また、田原市役所で働く人の仕事についても説明を聞き、児童たちは、実際に見て、お話を聞き、体験的に学ぶことができました。