田原市立田原東部小学校

ブログ

9/28 社会見学

9月28日、社会見学でした。学年別にそれぞれの場所に出かけました。
1年はのんほいパーク、2年は「ヤマサのちくわ」と豊川赤塚山公園、3年は蒲郡市生命の海科学館と蒲郡市博物館、4年は浜松科学館と浜名湖ガーデンパーク、5年は中部国際空港、6年は明治村です。
さて、どんなことが心に残ったかな。






9/23 運動会

9月23日、合同運動会が行われました。
前日に雨が降り、大変心配しましたが、運動会の開始に合わせたかのように、秋空が広がりました。
子どもたちが一生懸命演技に取り組む姿に、とても感動しました。
応援や係の仕事、準備や片付けなども、よく頑張りました。すばらしい運動会でした。
保護者の皆様、地域の皆様、ご声援、そしてご協力ありがとうございました。







9/20 運動会予行

9月20日、運動会の予行を行いました。
運動会のプログラム順に通してみて、出来具合や係の動きなどを確認しました。
いよいよ9月23日が運動会です。楽しみです。


9/9 校区敬老会

9月9日(土)、東部校区の敬老会に、児童が参加しました。
1,2年生の代表の子が、おじいちゃん、おばあちゃんに宛てた手紙を読みました。
その後、音楽部の子たちが、運動会に向けて練習している曲を2曲演奏しました。


9/5 稲刈り(5年)

 4月に田植えを行った学校田の稲が、黄金色に実りました。
 9月5日、5年生が稲刈りを体験しました。今まで稲の生育を見守り、世話をしていただいた地域の方や、PTA委員の方のご協力で行うことができました。5年生が手で刈り取りましたが、時間内にできなかった部分はコンバインで刈り取りました。
 
 
 
 

7/25 防災キャンプ(5年)2日目

7月25日(火)、防災キャンプの2日目です。
朝食は、乾パンとみそ汁でした。
豊島自治会の役員の方が、防災倉庫から、簡易トイレと浄水器を持ってきてくれました。
汚い水が浄水器できれいになるのを見て、子どもたちは驚いていました。
最後に、子どもたちが持ってきた「非常持ち出し袋」の中身を互いに紹介し合いました。
地域の方やPTA委員の方のご支援で、有意義な体験ができました。ありがとうございました。
 
 
 
 

7/24 防災キャンプ(5年)

7月24日(月)、5年生の防災キャンプ1日目です。
午後4時に体育館に集合した後、消防署や消防団の方から、消火や応急処置などの方法を学びました。
その後、市民館に移動して、夕食を食べました。夕食は非常食のドライカレーです。
そして、多くの被災地にボランティアとして行った経験のある酒井さんから、防災についての話を聞きました。
 
 
 
 

7/22 水泳大会の力泳

7月22日(土)、小学校水泳大会が行われました。会場は田原中部小学校でした。
練習の成果を発揮して、みんなよく頑張りました。自己記録を更新した子が多く、入賞もたくさんありました。応援の声も、とても元気がよく、さわやかでしたよ。
 
 
 

7/19 水泳大会がんばってね

7月19日、水泳大会選手激励会が行われました。
7月22日に田原中部小学校で行われる小学校水泳大会出場する選手をみんなで応援しました。今までの練習の成果を発揮し、みんな、自己記録の更新ができるといいですね。


7/13 アリーシャさん ありがとう

7月13日、今日はALTのアリーシャさんが東部小にやってくる最後の日でした。
アリーシャさんは東部小に通算2年半、英語を教えに来てくれましたが、このたび、アメリカに帰国することになりました。今日は、6年生と2年2組の授業でした。
アリーシャさんは、アメリカに帰って夢の実現を目指すそうです。今までありがとうございました。そして、がんばってください!