ブログ(学校)

カテゴリ:3年生

3年生保育実習

 12月11日(火)1、2限に3年D組が、神戸保育園へ保育実習に行きました。例年、家庭科の学習の一環として、園児と触れ合う中で、幼児の行動や気持ちについて理解を深めることを目的に実施しています。これまでに、絵本を制作したり、読み聞かせの練習をしたりして準備してきました。 生徒たちは、園児の元気に押されながらも、楽しそうに実習をしていました。3年生は、神戸保育園の他に、田原東部保育園にも実習をお願いしています。







進路説明会(3年)

 11月16日(金)午後から、3年生と保護者を対象に、進路説明会を開催しました。生徒たちは、卒業後のことを考え、真剣な表情で説明を聞いていました。
 担当者から就職や進学についての説明をしました。特に進路に関する情報は多いので、細かなところまでは十分に伝えることができなかったかもしれません。家庭でも配付資料をよく読んでいただき、不明な点は担任や進路担当、学年主任へお問い合わせください。





学年写真撮影(3年)

 11月14日(水)午後、3年生が卒業アルバムのために、学年集合写真を撮影しました。撮影した写真は、アルバムの他に「トライアングル」にも掲載する予定です。






総合的な学習の時間「たはラブ」(3年)

 11月13日(火)6限、3年生を対象に「田原の食」をテーマとした講演会を行いました。市内の飲食店の方4名を講師としてお招きしました。田原市の環境が農業、漁業などに適しており、それらを生かして地域の魅力を発信していること、これからの田原は若い世代にかかっていることなどを語ってくださいました。講師の方から、田原の食材を使ったメニューを用意していただき、試食もしました。今後は、生徒たちが田原の食材を使ったものを考え、それを講師の方々に教えていただきながら作って行く予定です。







文化祭展示(3年)

 11月2日(金)開催の文化祭で、3年生の技術科で作ったイルミネーションを展示しました。音センサに反応するプログラムだったため、当日はなかなかきれいなイルミネーションをご覧いただくことができませんでした。前日に録画したものがありますので、ご覧ください。

国語授業(3年)

 10月23日(火)1時限目、若手研修の一環として校外から講師を招いて、国語の授業を行いました。「古今和歌集~仮名序~から和歌のもつ力を考える」をテーマに、3年生の生徒が、なじみのある百人一首カルタから古今和歌集を知り、仮名序を読んで「和歌のもつ力」について考えを深めました。



総合的な学習の時間「たはラブ」

 10月9日(火)5、6時限、3年生の総合的な学習の時間に、市産業振興部農政課の方を講師にお迎えして、田原市の農業や漁業についてお話をしていただきました。全国的に有名な農業だけでなく、漁業にも恵まれた地域であること、田原市の農業や漁業には将来性があることを、画像や映像を使って詳しい説明がありました。生徒達には、住んでいる地域に今まで以上に愛着をもってほしいです。



高等学校説明会

 6月8日(金)午後から、3年生とその保護者を対象に、高等学校説明会を開催しました。
公立高校:成章高校、福江高校、渥美農業高校
私立高校:桜丘高校、豊川高校、豊橋中央高校、藤ノ花女子高校
 それぞれのの高校の進路を担当する先生方から、高校についての説明をしていただきました。





修学旅行最終日

 5月24日(木)最終日の様子のごく一部です。
この日は、学級別活動です。楽しく充実した2泊3日でした。






修学旅行2日目

 修学旅行2日目(5月23日)の様子のごく一部です。
この日は、コース別の活動とディズニーランドです。