ブログ
第75回卒業証書授与式がありました
天候にも恵まれ、本校の卒業証書授与式が行われました。
3年生215名が、思い出がつまった学び舎を後にしました。








3年生215名が、思い出がつまった学び舎を後にしました。
予餞会〜予め餞(はなむけ)する会〜
2月18日(金)、予餞会が行われました。本年度は、このようなご時世のため、1,2年生の催しをすべて動画として編集して視聴する形式で行われました。1,2年生が3年生への感謝の気持ちを込めて開いた会です。3年生に楽しんでもらいたい、思い出を振り返ってもらいたいという思いの伝わる素晴らしいものでした。
後日、3年生から1,2年生に向けて予餞会のお礼のメッセージが送られました。この1年間、1〜3年生が一同に会する場面はほとんどありませんでしたが、3年生の姿は1,2年生の目に焼き付いていると思います。
3年生にとって中学校生活は残り1周間となりました。卒業式での堂々とした姿を楽しみにしています。
1,2年生は、3年生の思いをつなぎ、これからの田原中学校を引っ張っていきましょう。






後日、3年生から1,2年生に向けて予餞会のお礼のメッセージが送られました。この1年間、1〜3年生が一同に会する場面はほとんどありませんでしたが、3年生の姿は1,2年生の目に焼き付いていると思います。
3年生にとって中学校生活は残り1周間となりました。卒業式での堂々とした姿を楽しみにしています。
1,2年生は、3年生の思いをつなぎ、これからの田原中学校を引っ張っていきましょう。
2年生 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間では、来年度の入試に向けて、自分が興味がある高等学校を調べました。
それぞれの学校の学科や特色、部活動などのメモをとり、今後の進路選択の参考にするメモをまとめることができました。





それぞれの学校の学科や特色、部活動などのメモをとり、今後の進路選択の参考にするメモをまとめることができました。
2年生 救急法講習会
1月24日(月)から1月27日(木)の期間に、消防署の方を招き、クラスごとに救急法講習会を行いました。
この講習会を通して、災害時の対応について学んだり、緊急時におけるAEDの使い方を身につけたりすることができました。





この講習会を通して、災害時の対応について学んだり、緊急時におけるAEDの使い方を身につけたりすることができました。
予餞会準備(1年生)
2月18日に行われる予餞会に向けて、準備が進んでいます。
少しだけ準備の様子をお見せします。
何を行うのかは当日まで秘密です。
3年生に喜んでもらえるように、1年生全員で協力して最高の予餞会にします。





少しだけ準備の様子をお見せします。
何を行うのかは当日まで秘密です。
3年生に喜んでもらえるように、1年生全員で協力して最高の予餞会にします。