カテゴリ:3年生
3年生理科 相手を落とせ!キャップファイター!
力学的エネルギーについての授業です。
多くの人が小学生のときに遊んだことがあるであろう、消しゴムを弾いて遊ぶゲームを、軽いペットボトルキャップと重いペットボトルキャップを用いて行いました。ゲームを通して、キャップの質量や弾き出す強さ(速さ)に注目し、エネルギーの大きさと関連づけて学習することができました。
3年理科 1億年後のミライSOUZOU〜人類はどう生き残るか〜
進化の単元では、さまざまな環境に適応するための合理性と関連づけて学びました。
そこで、私たち人類の1億年後の姿を想像(創造)してみることにしました。
現在の生活環境や地球環境の変化のようすから◯◯が発達しそう・なくなりそうと思考を巡らせています。
3年生理科 メンデルさんってすごい!〜遺伝の規則性〜
現代でも最先端の研究の一つである遺伝子研究。メンデルさんの地道な研究の積み重ねを感じながら、今日は確率と照らし合わせた試行実験を行いました。理論値に近い数値が出た時には、「すごい…!」と顔を綻ばせる生徒がいました。
熱く…燃え上がれ!いざ、夏の大会へ!
3年生にとって最後の夏が始まります。一人一人が今までの成果を出し切り、一生の思い出に残る夏となりますように。
選手の皆さん、チームの心を一つにし、がんばってきてください!!
3年生 薬物乱用防止教室がありました。
意外と身近に潜む危険。薬物の名前は知っているけれど、どのような悪影響があるかまでは知らなかった生徒がたくさんいたようです。今日学んだことを、しっかりと覚えておいてくださいね。