ブログ

2025年2月の記事一覧

体のせいけつ(3年保健)

2月4日(火)、養護教諭による保健の授業がありました。

授業のテーマは「体をせいけつにすることは、けんこうとかかわりがあるか」です。

まず、外遊びの後やトイレの後の手の汚れについて考えました。

体や衣服を汚れたままにするとどうなるかを考えた後、

最後に、手の洗い方にどのような違いがあるのか調べました。

「水だけで10秒間」「水で手洗いの歌に合わせて」「泡せっけんで手洗いの歌に合わせて」

代表の3人が洗いました。

ブラックライトを当てて違いを比べました。

汚れているところ(特殊なジェル)が光ります。

しっかりと洗うことが大切ですね。

頭の体操(朝会)

2月4日(火)、朝会がありました。

担当は、2年生の担任の先生でした。

先生のお話は、「頭の体操」です。

グー、チョキ、パーに手拍子を挟んで、両手同時に出していきます。

だんだんスピードが上がります。

グー、チョキ、パーの順番を変えて難易度を上げます。

腕を上下させたり、左右違う動きにしたりすることで、難易度がさらに上がります。

次は、先生と後出しジャンケンです。

後出しで勝つのは、まずまず大丈夫ですが、後出しで負けるのは頭が混乱します。

頭がすっきりしました。

最後に、みんなで「カントリーロード」を歌いました。

6年はみがき大会

2月3日(月)、6年が「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。

日本学校歯科医師会のDVDを見ながら、全国の小学生が歯と口の健康を学ぶというものです。

DVDを見ながら、虫歯や歯肉炎について学びました。

冊子に書き込んだり、友だちと話し合ったりしました。

そして、歯ブラシの使い方を学んだあとは、実際に歯みがきをしました。

デンタルフロスを使うと、さらにきれいになることを実感することができました。