日誌

ブログ

微生物のはたらき

3年生の理科で「微生物のはたらき」の実験をしました。

 

学校の土を観察し、培地に<土>と<焼いた土>をそれぞれのせました。

 

 

 

 

 

来週、それぞれの培地の様子を観察します。

 

掲示板

2年生の掲示板を紹介します。

 

「冬といえば?」のお題に対して、各クラス1位は「雪だるま」です。

田原市は雪がなかなか降らないからこそ、憧れがあるのでしょうか、、、?

 

さらに階を上がります。

各部活動の当面の目標と近況報告が書いてありました。

 

そして最後に!!

やはりここにも雪だるまが!!

 

冬の野菜

冬の野菜といえば何を思い浮かべますか?

 

大根、長ネギ、白菜、ごぼう、蓮根、人参、ブロッコリー、ほうれん草、、、。

沢山ありますね。

 

先日、I組の生徒が畑で採れた白菜の外側の部分と大根の葉をモルモットたちにくれました。

 

 

青々として立派です。

 

 

贅沢に敷き詰めました。

日常

3年生は全ての定期テストが返却されました。

 

思うところは人ぞれぞれだと思いますが

結果を受け、今からどう行動するかが今後の進路選択に関わってきます。

 

 

 

 

 

 

風邪が流行っているので、体調管理には気をつけてください。

 

定期テスト(3日目)

本日、第3回定期テスト最終日です。

3年生にとっては、中学校生活、最後の定期テストです。

1・2年生は3学期にあと1回あります。

 

  

1〜3時間目がテストで、4〜6時間目は通常授業です。

授業後には久しぶりに部活も始まります。

 

頑張れ!田中生!